花丸カフェ&骨喰藤四郎・石切丸を見てきました
改装やらなんやらで忙しくて月が変わってしまったよ。先月の話です。
また友人氏に連れて行っていただきました。
刀剣乱舞-ONLINE- 花丸カフェ

ちょっと予算の関係でコースター一つ分しか注文できなかったのですが、当たった鯰尾を譲ってもらって感謝感謝。
お値段ちょっと高めだけど、メニューはどれも可愛かったし美味しかったです。特にまんばのデザートは後ろ姿が完全にまんば。
大阪歴史博物館

真田丸の展示で骨喰藤四郎(以下、骨喰)及び骨喰吉光摸(以下、摸)が並んで展示されると聞いて。
いやもうほんとに感極まる。裏面は鏡越しかなと思ってたら、ケースの裏から直接見る事が出来ました。模の方の銘もよく見えました。
ところがうっかり感想をメモったツイートを消してしまったみたいで、時間が経ってから記憶を頼りに書き起こした内容しか無いのですが、此処に記しておきます。
覚え間違いもあると思います。
- 骨喰の方が模に比べて彫り物が細かい
- ただし彫り物自体の深さは模の方が深かった
- 再刃のせいか、骨喰の方がやや小さい(細い)
- もっと厚みがあるかと思っていたが他の彫り物のない刀と同じくらいだった
- 模の方には茎のあたりに葵紋
- 刃紋は当然模の方が残っている
まとめとしては、意外とそっくりだったな、という感じでしょうか。ネットで「全然違うよ!」という噂を聞いていたので。
サイズももっと小さくなっているのかと思いきや、案外変わらないものですね。
他の展示は真田丸展という事で、やはりドラマを見てないと登場人物が多すぎてよくわかりませんでした…。
毎度、崩し字を勉強してから行こうと思うものの、今は時間があれば他の事を勉強しなければいけない時期なので、今回も叶わず。
石切劔箭神社(石切神社)
博物館に行った日はたまたま石切神社の宝物殿も開放されていて、石切丸、小狐丸、小狐丸(写し)等を見ました。
人が多くほぼ一瞬しか見れなかったのですが、いずれも思っていたよりも小さく感じました。
小狐丸の写しは月山の作でしたが、当然あの特徴的な肌ではありませんでした。
石切神社へのアクセス
近鉄新石切駅(けいはんな線)または石切駅(奈良線)から徒歩で行けます。周囲は住宅街です。
追記
ついにコラボが実現。
<お知らせ①>
— 石切劔箭神社(石切神社) (@ishikirishrine) September 1, 2017
【宝物館「よみがえる奉納刀」特別公開記念コラボレーション企画】
特別公開記念としてゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」刀剣男士 石切丸役の高橋英則さんがナビゲーターを務める音声ガイドについてお知らせ致します。#石切神社 #石切丸 #刀剣乱舞 #高橋英則 pic.twitter.com/jXKY4ClUKw
ところで今日は静岡・広島・厳島神社とイベントが目白押しでしたね。左文字推しとしては滅茶苦茶行きたかったけど、諸事情でこれから2、3ヶ月くらいのスケジュールが定まらず…。刀ステ再演のお誘いもいただいているので、それまでには復帰したいなあ。