Cosmos and Chaos
Eyecatch

9年ぶりに復活した「ACID Pro 8」の使い方などまとめ

まとめ買い大安売りで入手したDAWの使い方まとめです。
とはいえまだ曲を作っていないのでぼちぼち更新。

使い方

ピアノロールはどこから出すの?

これ、一番手間取ったんですが、

  1. MIDIトラック内をドラッグしてMIDIクリップを作成
  2. MIDIクリップを右クリックしてクリップのプロパティを表示

でできます。

ループサンプルの場所は?

Windowsなら

C:\Users\Public\Documents\MAGIX\Common\Loop Collections
にあります。
ACIDの「オプション」→「ユーザー設定」→「フォルダ」でも確認可能。

なお、こちらのフォルダは別の場所に移動する事が出来ます。
結構重いのでDドライブや外付けHDDに移動した方が良いでしょう。

設定のフォルダの場所は変更できませんが、システム上は問題ありません。
心配であればシンボリックリンクを貼っておくと良いでしょう。

グルーヴなどもプログラムの所に一緒にありますが、外に出した方が良いかも。

ディアクティベーション方法

シリアルキーを登録しているMAGIXアカウントにブラウザ上でログインし、登録解除します。

セール情報


9年ぶりのバージョンアップの為、ネットにはあまり情報が転がっておらず…。書籍を買った方が早いかもですね。

ちなみに、ソースネクストで買った場合は特典として上記書籍のPDF版が貰えました。


セール中のプラグイン一覧はこちら

Sophia

DTMとかやる人。