メタル系に強いお手軽ギターアンプシミュ「ReAmp Studio」 by Audio Assault
ギターアンプシミュと言えば、他にも定番のプラグインは多々ありますが、中でもReAmp Studioはガツンと歪むので個人的に気に入っています。
簡単ですがレビューです。
ReAmp Studioの基本情報

対応OS | Windows / Mac / Linux |
---|---|
定価 | 119.99 USD |
おすすめ度 |
★★★★☆
Sophiahttps://cosmoschaos.net/member/sophia/
|
音質・音色 | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★☆ |
動作の軽さ | ★★★★☆ |
スタンドアローンでも動作します。
デモ動画・レビュー動画はYouTubeを探せばたくさんあるようです。1つだけ紹介。
音色・機能
メタルやハードロックっぽい音が作りたかったのですが、このメーカーは特にそういった音に強い様子。
モジュールの数も豊富ですし、大手メーカーのものよりもお得感がありますが、リアルタイムレンダリングではかなりリソースを食うようでノイズが凄いです。
Intel Core i7-4790(CPU Mark 7205)とメモリ16GBだと、Chromeを閉じて鳴らすインストゥルメントトラックをギターだけにして他はアーカイブして、ようやくノイズ無く再生できるという感じですね。
↑上の動作が重い話はデモ版で動作確認している時に感じた事なのですが、購入後実際の曲作りをしている時はそれほど気になりませんでした。
(決して軽くはないがプレビューできないほどではない。)
あとAmpliTubeの重さに比べたら全然軽いですね…。
AmpliTubeのように自由に回路を組み替えたりは出来ませんが、その分シンプルに使えて、それでいて激しく歪むので、パッと使いたいときには便利です。
有志によるプリセット
Reampに限らずですが、良い感じのプリセットを無料で配布されているサイトを見つけました。
Omega Station Music
自由度が高いと、モデルとなった機器の知識が無いと自分で音作りをするのは難しいので、とても助かります。
アクティベーションが出来ないときの対処法
PCを乗り換えたオンラインアクティベーションが出来なくなってしまい、オフラインアクティベーションをしようと思ったのですが今度はこちらのURLが404になっていました。
問い合わせたところ、オフラインアクティベーション用のURLが変更になっているようです。
現在のURLはhttps://yorkshireampworks.com/reamp/register
なので、こちらからオフラインアクティベーションが出来ました。
セール情報
公式サイト以外ではAudio Plugin Dealsで取り扱いがあります。
ReAmp Studio (VST, AU, AAX) by Audio Assault - Audio Plugin DealsOverview A Full Guitar Tone Rig at an insane discount! ReAmp Studio (VST, AU, AAX) The Full Guitar Tone Rig With the Cabinet loader, you can freely position the mic using FLEX Cabs. Use the IMPACT con
使用曲
セール中のプラグイン一覧はこちら。