ピアノVSTi「Bitsonic KEYZONE CLASSIC」の聴き比べありレビュー
フリーのピアノ音源「Bitsonic KEYZONE CLASSIC」のレビューです。
Contents
KEYZONE CLASSICについて
Keyzone Classic 2 VST Plugin | Professional VST Plug-insDownload Keyzone Classic 2 Piano VST plugin for professional music production. Get access to the latest VST plug-ins and audio mixing tools for pro-level sound quality.
対応OS | Windows / Mac |
---|---|
定価 | 0 USD |
おすすめ度 |
★★★★☆
Sophiahttps://cosmoschaos.net/member/sophia/
|
音質・音色 | ★★★☆☆ |
機能性 | ★★★★☆ |
動作の軽さ | ★★★★★ |
音色は以下で紹介する5種類。
ライブラリは600MB超のサンプルベース音源です。

このプラグイン上でLFOがかけられ、ADSRを弄るとPadみたいな音も出ます。
アコースティック・ピアノの音源としては今一つですが、エレピの音源としては結構評価が高いようです。
各音色の紹介・レビュー
聴き比べについて
- MIDIはCC0の『エリーゼのために』を使用
- 音量調整やMIDIの編集など一切なし(但しテンポのみ110で録音)
音が小さかったり大きかったりしますが、ベロシティ感度のプレビューも兼ねてそのままにしてあります。 - 各音源・音色のデフォルトの設定のままで録音
最初から音源の機能でリバーブなどのエフェクトがかかっていたら、それらは含まれています。
Keyzone Piano
これはKeyzone 1という昔Bitsonicが開発していたピアノ音源の音色。
この音源に入っているアコピの中では一番音がはっきりしていて、使い勝手が良いと思います。
Yamaha Grand Piano
YAMAHAっぽい音ですね。
ただグランドピアノというよりもアップライトっぽいかも?
Steinway Piano
かなりウェット。
ちょっとくぐもったようにも聞こえます。
音としては悪くないけど、Steinwayの音色としてはもう少し抜け感があっても良いかなあ。
Basic Electric Piano
かなりウェットなエレピ。
デフォルトでこれだけウェットだと使いにくいかもですね…。
Rhodes Piano
これはRhodesっぽくて良い。
この音を目当てに持っている人も多いはず。
入手方法
以前は無料配布されていたのですが、現在はBitsonic製品の購入特典となっています。
公式サイトではない場所で配布されておりますが、ファイルの安全性は保証できませんので自己責任で。
セール中のプラグイン一覧はこちら。