舞台「文豪とアルケミスト 異端者ノ円舞」観劇レポート
文豪とアルケミストの舞台第2弾、推しが推しを演じるとの事で、急遽当日引換券を確保して観に行きました。
※この記事では一部、人名での検索にヒットしにくい表記を採用しております。
東京会場は品川ステラボール
以前刀ステで行った事があるので、今回は迷わず到着。
此処は左右端の方の座席は見切れが大きく不評なので、サイドシートは安く設定されていました。
多分2階席になってもサイドシートよりは見やすい筈、と通常シートの方を確保したのですが、そちらで正解でした。
2階席2列目の、ギリギリ舞台の端をまっすぐ延長した先の席でした。
今作では比較的舞台端で役者が長く演技するシーンも多く、かなり見やすかったです。
観劇のお約束
さくたろが居たのは憶えてるけどあと誰だっけ…白樺派ではなかった…。
顔が良い(顔が良い)
前回も思ったんですが、文劇の顔面偏差値、2.5次元舞台の中でもかなり上位の様な?
劇中でムシャアも「顔が違う」って言ってたもんね!(そういう意味じゃない)
彼は声も良かった。
と思ったらジュノンボーイのアーティストなんですね…。
杉江君の独擅場
劇の内容はムシャアが自由すぎたw シガムシャアの若い親友感面白かったです。
前回に比べてメタな演出は少なくなっていましたが、最後のムシャアの「ここ一番大事な演出だから!」は笑いました。
シリアスシーンでもギャグぶっこんでくるし、結構笑いの絶えない舞台でした。
今回は三津谷さん(推し)がさくたろ(推し)をやるという事に気付いて、当初観ないつもりだったのですが慌ててチケットを確保したのでした。
さくたろがメインの話ではないし、武器が銃なので三津谷さんの素材やスキルを余すことなく活かした感じではありませんでしたが、情緒不安定なさくたろ(マジ泣きかけ)は観れましたし目的は達成したつもりです。
小坂さんの演技も安心して観れますね。
アンゴ鍋、湯気出てたけど本当に熱くしてあったんだろうか。流石に具は偽物っぽかった。
それ以外のキャストも前回出演キャラは全員続投なんですね。
多分日替わりの鍋の具材ネタで、「チョコレイト~は~♪」で杉江君が言ったら駄目なやつを言ってしまったので、録画しててもこの回の日替わりネタはお蔵入りになりそう…。
って、前作のレポート見てたら前回もなんかやらかしてたっぽいw でも前回は流石に固有名詞は言ってなかったはず(杉江君の名前は滅茶苦茶言ってた)。
あとは三津谷さんのおみ足…。
カーテンコール
トリプルカテコで谷さんと三津谷さんからご挨拶がありました。
人生の貴重な貴重な人生の時間…w
挨拶の内容や、帰りにリピーターチケットを販売していた辺り、まだまだ空席があるようですので、興味が湧いた方は是非劇場に足を運んでみてください。
その他
もしかしたら同じ回だったかも? 凄い…。
そうでなくても、ご年配の方や男性の方もちらほらといらっしゃいました。
他が悪いだけだと思うのですが、文劇は観客マナーも徹底しているし、基本バッドエンドにはならないと思うので安心感がありますね。
ストーリーが読めてしまって物足りないと言えば物足りないのですが…(刀ステの観すぎ)。
また、今回扇子の演出もあり、なんか既視感の強い演出だしアンサンブルキャストの名前にも見覚え…と思ったら、封神演義のミュージカルと制作陣同じなんですね。
前回観た時は気付きませんでした。
あと帰る時に電気が付けられて、会場内のスモークの量凄いな…と思いました。
なんか変なオチになってしまいましたが、レポートは以上です。
舞台「文豪とアルケミスト 異端者ノ円舞」 [Blu-ray]
舞台「文豪とアルケミスト 異端者ノ円舞」公式サイト2019年12月27日(金)~29日(日)森ノ宮ピロティホール・2020年1月8日(水)~13日(月・祝)品川プリンスホテル ステラボール。DMM GAMESが手掛ける大人気ゲーム「文豪とアルケミスト」の舞台化第二弾!脚 本:なるせゆうせい、演 出:吉谷光太郎