Cosmos and Chaos
Eyecatch

確定申告(e-Tax)をやってみた

みんな! 確定申告を回避したかったら特定口座は必ず源泉徴収ありで開設しておくのだぞ!
源泉徴収ありにしたつもりが無しになっていた私とのお約束だ!

確定申告をやってみよう

…という事で一昨年までの投資や趣味での所得は確定申告不要で、昨年分も申告する必要は無いのですが、証券会社間の損益通算が出来ずに税金を払いすぎる事になるので確定申告やってみようかなとなりました。
源泉徴収有りでちゃんと作った口座でプラスが出て、うっかり無しになっていた口座でマイナスが出ちゃったので…。

また、既に特定口座で投資信託や株を売買している年は、特定口座の源泉徴収無しからありへ変更できません
翌年分からの変更になるので、私は来年も(稼ぎすぎたり大損が出たりしたら)確定申告をする事に…。

面倒事が嫌いなら、「利益20万円以下なら税金を取られずに済む」といった文句に踊らされない様にしましょう。
(まあ私はそもそも源泉徴収ありで申し込んだつもりになっていたのですが…。)

e-Taxで確定申告をする方法

 確定申告窓口の混み具合は半端ないです。
郵送でも対面提出ではない確定申告はできますが、折角なので電子申告をしてみました。

必要な物

  • マイナンバーカード(必須)
  • カードリーダー(必須)
  • 給与所得の源泉徴収票
  • 特定口座年間取引報告書
  • 上場株式配当等の支払通知書
  • ふるさと納税の寄付金受領証明書
  • その他所得が計算できる情報

事前準備

マイナンバーカードを作る

持っていない人は早めに申請しておきましょう。
申請から実際に受け取れるまでに約1ヶ月かかります。
(私の場合は交付がやや遅れ、受け取り予約も1週間後になったので1ヶ月半かかりました。)
申請には証明写真と、マイナンバー通知カードと同時に送られてきた個人番号カード交付申請書が必要です。

証明写真の電子データがあれば、自宅から申請し、あとは受け取り可能になる通知を待つだけです。
受け取りに行く手間はありますが、意外と簡単ですね。

但し注意したいのが、マイナンバーカードそのものが郵送されてくるわけではない、という事です。
「カードお渡し可能になりました」という旨のハガキが来るので、別途平日に役所まで取りに行く必要があります

前述の通り、私も仕事の都合で受け取りにやや時間がかかったので、余裕を見ておきましょう。

カードリーダーを買う

マイナンバーカードを読み取れる端末が必要です。
接触型であれば1000円くらいからありますが、私はEdyも利用する為、非接触型のリーダーにしました。

PaSoRi

家でも交通系ICカードの残高が確認できて便利です。
ドライバーを入れてからでないと使えない場合がありますので注意。

番外編:ID・パスワード方式で申請する

と、ここまであたかもマイナンバーカードでe-Tax提出したかのように書いてきましたが、実は新型肺炎の影響で期日が延びる前に、カード交付が間に合わなさそうとの事でID・パスワード方式に切り替えて提出しました。

 ID・パスワード方式での提出は、マイナンバーカードが普及するまでの暫定処置で、何年後かには廃止される予定です。
ですが、カードリーダが不要、かつマイナンバーカードが間に合わない場合でも、税務署に行けば即日アカウント発行してもらえます。
申告書の提出とは別窓口で、空いている日なら待ち時間なしで作業10分程度で作成できます。

まあ結局、そもそも還付申告は5年間いつでもできるようになっているので、私の場合はゆっくりカード交付を待てば良かったのですがね…。

電子申告を行う

申告データを作成する

申告データは、専用ソフトで作成する事も出来ますが、国税庁の確定申告書等作成コーナーでオンライン上で作成する事も出来ます。
特にID・パスワード方式で提出する場合は市販ソフトでのデータは読み込めませんので注意してください。

このコーナーで作成する分については、どの提出方法のリンクから作成してもデータの互換性があります。(提出方法を選択しなおしてデータを読み込めます。)
カードやIDの入手が遅れる場合は、予め印刷で提出のリンクからデータのみ作成しておくと良いでしょう。

源泉徴収されている給与所得と株取引のみの方は、雇用主・証券会社が発行した源泉徴収票や取引報告書の値を埋めていくだけで意外と簡単です。
雑所得がある人は各自で計算して記入します。
寄付金控除や医療費控除などがある方は忘れずに記入。

提出し、受付番号を確認する

提出前に追加で払わないといけない/還付される金額が表示されます。
確認して最後まで必要な情報を入力し、提出しましょう。

提出後は画面に受付日時、受付番号、送信者の利用者識別番号等が表示されます。
受付番号が確認出来たら提出完了です。

お疲れ様でした。

Sophia

DTMとかやる人。