グランブルーファンタジー ヴァーサスの騎空士視点レビュー
ハードも持っていなかったのでPS4も買いました!
コンシューマーゲームは初代ファミコンくらいしか触った事がなかったのですが、折角買ったので色々遊びたいと思います。
さて、ネットを見る限り評価や好みの分かれるGBVSですが、本家グラブルの中級者騎空士としての感想を書きます。
Contents
レビューする人について
このゲーム、恐らくプレイヤーがどういう人なのかで評価が分かれていると思うんですよね。
なのでまずは私の情報から。
詳細
- 本家グランブルーファンタジーのプレイ歴
- 2017年秋から始めて、2021年2月時点で3年半くらい。真面目にやり始めたのは2020年春から。
Lv100は超えているがClass4ジョブは持っていない、初心者を脱した感じの騎空士。 - コンシューマーゲームのプレイ歴
- 子供の時に家にあった初代ファミコンを年に1回プレイするかしないか程度。
- その他のゲームのプレイ歴
- アルテイルやナイトカーニバル、刀剣乱舞等のブラウザゲーが中心。
MMORPGだとローズオンライン等、着せ替え要素が楽しいものを好む。
Elonaもやるがシミュレーションが好きなだけで、ローグライクが好きという訳ではない。
という訳で、要はプレステも格ゲーも初心者です。
こんなにいっぱいボタンあるコントローラー初めて握った。
『グランブルーファンタジー ヴァーサス』の基本情報
本家グラブルに出てくるキャラクターを使って対戦できる格闘ゲームです。
グランブルーファンタジー ヴァーサス(GBVS) | Cygamesグランブルーファンタジーの人気キャラクター達による対戦格闘ゲーム!グランブルーファンタジー ヴァーサス
何かのイベントで配信を観た時に面白そうだったのと、知り合いが遊んでいるとの事で購入を検討。
ちょうどボーナスも入る時期だったので、買ってしまいました。
GBVSをプレイした感想
RPGモード:ほぼ本家グラブルと同じ感触
ストーリー
まだ全然序盤なのですが、本家グラブルと似た様なインターフェースで物語が進んでいきます。
ネトゲに慣れている自分にとってはとっつきやすくて良いです。
また、対戦キャラクターとしては実装されていないキャラクターも登場し、ぬるぬる動きながら結構な量を喋ってくれます。
私はラカムが好きなのでそれだけで買った甲斐がありました。驚いた時の顔が可愛い。

注意点として、本家グラブルのメインクエを128章まで進めておいた方が良いです。
SRカタリナ最終上限解放後の話となっているようなので。
私もまだ序盤なので、他にも本家のネタバレ(という程ではないが前提知識)が必要な場面はあるのかも。
アクション等
途中で奥義を出さないと倒せないボスも出てきます。
GBVSはPS4の標準コントローラーに最適化されているとはいえ、格ゲー初心者には結構難しく…。
私は以下の動画を参考にして練習したところ、何回かに1度なら発動成功するようになりました。
「奥義」の出し方が難しい…という方に向けて動画を撮影しました!
— グランブルーファンタジー ヴァーサス (@gbvs_official) February 7, 2020
指の動きやタイミングなど参考にしてもらえたら嬉しいです。ヒットすると大ダメージを与えることができますので、是非チャレンジしてみて下さいね!#GBVS #グラブルVS pic.twitter.com/GL7t8yHU5m
個人的には右向きだと十字ボタン、左向きだとスティックの方が操作しやすいです。
格ゲー初心者的には、此処で自分なりの操作方法を見付け出せるかどうかで続けられるかが決まりそう。
他の武器やスキル(アビリティ)のシステムは本家グラブルのシステムにかなり近いです。
本家での武器の育成が面倒だな…と思っている騎空士的にはちょっと辛い所もありつつ、名前や効果が本家と同じで覚える事が少なくてGood。
Versus:騎空士に嬉しい演出あり
格闘ゲームとしてのメインのモードになります。
RPGモードではグランもしくはストーリーを進めて仲間になったキャラクターのみプレイできますが、こちらではパッケージに同梱の他のキャラクターが自由に使えます。
DLCに推しが来たら買いたい。ジータがDLCなのは解せぬ…。
練習用モードや対戦用モードなど沢山ありますが、騎空士的なおすすめは「シングルモード」。
なんと、対戦に使用するキャラクター×対戦相手のキャラクター毎に専用のボイス付き会話があります。

バトル前後の短いシーンだけですが、本家グラブルでは語られない(接点の無い)キャラクター同士が、お互いにどう思っているのかが知れて騎空士的にはテンアゲ。
(ローアインは本家と同様、たまにエルセム、トモイもバトルに登場します。)
ただラスボスのバブさんが強い…。初心者はまずNORMALの強さのバブさんを倒す所が最初の目標になりそう。
その他
ゲームをプレイして貯める事が出来る武勲の輝きを使って、ルリアノートのギャラリー内にあるイラストを解放する事が出来ます。
推しの絵があれば絶対に開けたいコンテンツとなっていますね。
オンライン機能の注意点
PlayStation Plusへの加入が必須
PlayStation初心者すぎて知らなかったのですが、オンライン機能を使うにはPlayStation Plusへの加入が必須なんですね。
どうしてもネットワークインフラの維持にはお金がかかりますので、利用料を取られる事自体は仕方ないと思うのですが、いかんせんちょっと高くて、ヘビーユーザーではない自分は買おうかどうか悩んでいます。
とりあえずもうちょっと上手になってからでも良いかな…。
PlayStation Plusの利用権は公式サイトから購入できる他、シリアルコードが販売されています。
シリアルコードの場合は以下のページの通り、PS4でコードを入力すればOK。
PlayStation Plus 12ヶ月 利用権をAmazonで買って登録する方法Nintendo Switchで遊びすぎていて、今月でPlayStation Plusの利用権が切れるのを忘れていました。 PS4を起動したら、ユーザーネームの後ろに黄色い+のアイコンがないのに気がつ
イベント参加へはRPGモードのクリアが条件
ちょうどローズクイーンのイベントをやっていたのですが、オンライン機能を解放しても、RPGモードをクリアしていないとイベント参加はできないとの事。
なので他のプレイヤーと対戦する予定が無いのであれば、慌ててPlusに加入しなくても大丈夫です。
まとめ
本家グラブルにそれなりに愛情を注いでいて、推しが実装されている人なら買って損は無し。
私の最推し(ドランク)も実装されて欲しい~魔法使いだから難しそう。
グランブルーファンタジー ヴァーサス【同梱特典】グランブルーファンタジー ゲーム内アイテムコード 同梱 - PS4PS4で闘いは新たな舞台(ステージ)へ, 「グランブルーファンタジー」最新作がPlayStation4で遊べる! 対戦格闘アクションとRPGが融合した新世代王道ファンタジーが誕生。, グランブルーフ…
- #ゲーム