HDMI切替器を買ったらQOLが爆上がりした
もっと早く買っておけば良かった~。
Contents
HDMI切替器とは?
一つのモニタを複数の機械で使い回したい事ってありますよね。
例えばPCとゲーム機があるが、モニタを置く場所は一つしかないし、PCとゲーム機を同時に使うことはない場合など。
HDMI切替器は複数のHDMI入力に対して、1つの出力ポートを持つハブの事です。
これを使うと、いちいちケーブルを抜き差ししなくても、手動で/自動的に機器の間で画面(と音声)を切り替える事が出来ます。
今回私が購入したのは以下の製品。

これを使い始めて、レコーダーやPS4のHDMIポートにケーブルが挿さらなくてイライラする事が無くなりました!
HDMI切替器の使い方
出力ポートにモニタのケーブルを挿し、入力ポートにPCやレコーダー、ゲーム機などのケーブルを挿しておくだけです。
上記の製品は、入力の自動切り替えに対応しています。とにかくこれが便利!
スイッチを弄らなくても、自動的に今使っている機器のポートが選択されて使えるようになります。
複数同時に使う事がある方は、本体のボタンで切り替えるか、付属の赤外線リモコンで切り替えができます。
注意点など
給電
機械によっては切替器の電力が不足する場合がありますので、その場合は付属のUSB給電ケーブルを使いましょう。
HDMIケーブルは硬いですし、沢山繋ぐと写真の様に結構ごちゃっとしてしまうのは難点。
(あと黒いから埃が目立つ…)

写真では入力側は4つしか挿していません。
ちなみに、切り替えたいモニタを挟んで左右に仕事用PCと私用PCがあるので、回転盤を用いて向きを簡単に変えられる様にしています。
(写真左側に少し写っている物が回転盤とモニタの脚)
ハイロジック 回転盤320型 ABS樹脂 59555規格:ABS樹脂…
不要な自動切り替え
自動切り替えではレコーダーの録画開始などで電源が入ってしまっても、勝手にモニタ画面が切り替わってしまいます。
この記事で紹介している製品は自動切り替えをオフに出来ない為、この場合はレコーダーのケーブルのみ普段は抜いておく必要があります。
結局手差しですが、レコーダーの裏側を手探りで抜き差しするよりは、手元に見えているハブにつなぐ方が簡単です。
こんな人におすすめ
- モニタは一つしか持っていないが、繋げたい機器は沢山ある
- 毎回ケーブルの挿し直しをするのが面倒
- 機器本体のHDMIポートを傷めたくない
こんな方には向いていないかも
- モニタに繋げる機器は1つだけ
- 配線がごちゃごちゃしてほしくない
- ケーブルの抜き差しに現状不満が無い
パッケージについて
同封のプレゼント企画には注意
上記の商品を買った時、袋の中に当たった額の現金プレゼントのスクラッチが同封されていました。
が、ググるとすぐにわかりますが、これはプレゼントと引き換えにAmazonでの高評価レビューを依頼されるという、Amazonの規約違反行為です。
現金でプレゼントという事は個人情報も渡さないといけないでしょうし、うまい話にはご注意を。
依頼されるのがショップレビューなのか商品レビューなのかわからないので、この商品にもサクラレビューが存在する可能性は高いです。
しかし、商品自体は良い物でしたし、価格もAmazonで取り扱われている中では恐らく最廉価で、この価格ならかなり満足です。
HDMIケーブルは付属しません
繋ぎたい機器に付属のケーブルを使うか、不足している分は別途買う必要があります。
ポート数に注意
5入力は多すぎるという人には、3入力のタイプもあります。
安いと思って買ったら5入力じゃなくて3入力だった、という事のないように、購入時にはご注意を。
まとめ
このスイッチを買う前は、ケーブルの繋ぎ直しが面倒で、なかなか普段使っている仕事用のPCからモニタが外れる事がありませんでした。
レコーダーには録画が溜まっていき、ゲームはやる前にケーブルが挿さらない事でイライラし、私用PCでは1画面で作業を済ませようと不便を我慢する始末…。
それが各機器の電源を入れるだけで画面が切り替わるようになり、諸々の作業が捗るようになりました。
ケーブルが結構足りなくてそっちが高くついたのですが、それでも3000円未満の投資でこれだけ快適になれば大満足です。
