Cosmos and Chaos
Eyecatch

アカウントから端末を削除する方法まとめ

電子書籍アプリなどでGoogleやAmazonのアカウントにログインした後、端末が不要になったり壊れたりしてアカウントの紐づけを解除したい時にどうすれば良いのかのまとめです。

Amazon

以下のページから可能です。

端末名を設定しておくと、他のアプリでも同じ名前になる事がありますが、ならない事の方が多く、アプリごとに端末を解除しないといけないのは少し不便。
また、端末の名前の他のアプリへの波及は少し時間がかかるようです。

おすすめは以下の順で作業すること。

  1. Kindleアプリの画面で各端末にどの本をダウンロードしているのか確認できるので、その情報と最終登録日からどれがどの端末なのか把握する
  2. 把握したら端末にわかりやすい名前を付ける(まだ消さない)
  3. 少なくともPrime Videoの端末名はKindleの情報で上書きされるようなので、反映されるまで待つ
  4. 反映されたら不要な端末を消していく

Google

以下のページからできます。
削除ではなくログアウト。ログアウト後も一定期間はリストに残ります。

BookLive

以下のページから可能です。

同時に使えるのは5台まで。

honto

以下のページから可能です。
連携後すぐに端末名を設定しておく方が良いと思います。

同時に使えるのは5台まで。

BOOK☆WALKER

マイページに「全アプリからログアウト」という項目があります。
個別に削除はできませんが、端末を手放す時は全てログアウトして、必要な端末からはログインしなおしましょう。

楽天マガジン

以下のページから可能。

方法不明

楽天Kobo

探しましたが見当たらず。引き続き調査中。

DMMブックス

少し調べましたが解除できないっぽい。
台数無制限らしいので利用する分には困りませんが、中古端末を人にあげる時とかはちょっと不安ですね…。
(もちろん初期化はするとしても)

ebookjapan

マイページには見当たらず。


他のサービスについては判り次第追記します。

Sophia

DTMとかやる人。