無断転載された音源を削除してもらった話
「誘導尋問と陽動作戦」が数年前から中国の動画サイトに無断転載されていた事は知っていたのですが、今回やっと違法コピーだと言えるようになったので、削除してもらって来ました。
実際に送った英語メールなども一部掲載していますので、海外サイトへの転載に悩んでいる方の参考になれば幸い。
4年近く放置してきた理由
当該音源(無断転載)は2012年01月08日に「土豆」という動画サイトにアップロードされました。
しかし、その数ヶ月後には気付いていたものの、サイトのプラグインが重いのか対応していないのか、ずっと再生できずにいました。何が転載されているのか(動画なのか音源なのか)、それとも既に削除されているのか、確認する事が今日まで出来なかったのです。
今日ふと思い出して行ってみると、転載されていたのは音源のみでした。しかもダウンロードもできるようです。でも、私の名前はそのページにありません(ルークやルコの名前はあるのにね)。
動画の転載なら動画内にクレジット表記があるし(※1)見逃してやらんことも無い(※2)、と思ったのですが、これは私が設定している音源規約(CC BY-NC-SA)的にも完全にアウト。削除申請する事にしました。
※1 niconicoの規約では明示されている場合を除き動画のダウンロードそのものが禁止。
※2 動画に使用している絵は他の方が描いたものですが、そちらのライセンス的にも動画の転載自体は禁止ではありません。利用規約変更により、現在は動画の転載は全面禁止です。
削除依頼はメール知的財産苦情プラットフォームで
Yahoo!翻訳の力を借りつつ、ヘルプに著作権侵害の通報先を発見。
現在は知的財産苦情プラットフォーム(翻訳前:知识产权投诉平台)にログインして通報する事が推奨されています。
土豆网知识产权声明
「版权申诉」に書かれているメールアドレスへ、以下の様なメールを送信。
メール内容
見返すと皆さんの参考にしていただくには色々と拙かったので修正しました(若干不必要な情報を削っただけ)。
Subject: About illegal upload
Dear Sirs/Madams,
My name is [ハンドルネーム] and I make music as [サークル名など].
I publish my music on niconico, SoundCloud, and so on.
サークル名とか無い人は "My name is XXX and I publish my music on XXXXXX." って感じで良さそう。
The reason why I am writing this email to you is that my song is on your website "土豆".
[転載先URL]
This is unauthorized reproduction.
Please delete the copied content.
--More information--
This song was appeared on niconico on [yyyy/mm/dd] first.
http://www.nicovideo.jp/watch/XXXXXXXXXX
The license and more information are available on [詳しい作品情報URL。サイトとかあれば] .
I accept reproduction with the credits (the authors' name), but I cannot find them on the page.
Therefore I regard this as a illegal reproduction, and I would like you to take proper management.
私の場合はクレジット付き転載はOKなのでこのような文面ですが、無断転載全面禁止の場合は適当に文章を変えてください。
Faithfully yours,
[ハンドルネーム]
[サークル名]
[サイトURL]
[返信先メアド]
実際に送った文面ベースの文章&日本語訳
Subject: About illegal upload
Dear Sirs/Madams,
My name is [ハンドルネーム] and I make music as [サークル名など].
I publish my music on niconico, SoundCloud, and so on.The reason why I am writing this email to you is that my song is on your website "土豆". [転載先URL]
I do not have the 土豆 account, therefore this is unauthorized reproduction.
Please delete the copied content.--More information--
This song was appeared on niconico on [yyyy/mm/dd] first.
http://www.nicovideo.jp/watch/XXXXXXXXXX
The license and more information are available on [詳しい作品情報URL。サイトとかあれば] .I accept reproduction with the credits (the authors' name), but I cannot find them on the page.
Therefore I regard this as a illegal reproduction, and I would like you to take proper management.Faithfully yours,
[ハンドルネーム][サークル名]
[サイトURL]
[返信先メアド]
件名:違法アップロードについて
担当者様、
私は「サークル名」という名で音楽活動をしている[ハンドルネーム]と申します。
ニコニコ動画やSoundCloud等で活動しています。
私がこのメールを送る理由は、そちらのサイト「土豆」に私の曲がアップされているのを見つけたからです。
私は土豆のアカウントを持っていませんので、これは無断転載です。
コピーされたコンテンツを削除してください。
--より詳しい情報--
この曲はyyyy年mm月dd日にニコニコ動画に最初にアップされました。
ライセンスや詳しい情報は此方をご覧ください。
私はクレジット(作者情報)付きの転載を許可していますが、当該ページにはそれが見当たりません。
よって私はこれを不法な再配布とみなします。適切な対処をとっていただきたく存じます。
敬具、
削除してくれました
「違法」というかなり強めの言葉を使ったからか、日本時間の10:38にメールを送信して、3時間後に確認した時にはもう削除されていました。
メールへの返信はありませんでしたがこの対処の速さはなかなか。
但し削除されたのは当該ページのみで、アップロード者のアカウントはBANされていませんでした。アップロード者への制裁もメール内でお願いしようかと思ったのですが、まあそこまでする事でもないかなと思ったのと、とりあえず消してもらいたくて第一の要望を簡潔に伝えたかったのでやめました。当該アカウントは他にもUTAU曲(ルコ中心)に無断転載しているようでした。
一度ご自分の上げた動画タイトルで検索してみて、転載されていればメールしてみてはどうでしょうか。上の文面はテンプレとして自由にコピペして使ってください(英語の間違いはあるかもしれない)。要らない所は削ってください。
ところで、この土豆というサイトは、人力動画の転載で問題になっている「优酷」というサイトと同じ系列のようです。tudouなのにメアドがyoukuなんで、受付窓口も共通らしい。
追記:优酷が削除してくれない
なんだか优酷の方に「犯罪特区」が転載されていたので2016年1月21日に再度メールを出したんですが、2月6日の時点でまだ削除されていません。
こちらは幸い動画の転載で、動画内に自分でクレジット表記入れてある&動画タイトルにニコ動のIDが表記されているのでそんなに目くじら立ててない無断転載による損害が大きくならないんですが……サイトの信用に関わりますので、迅速な対応をお願いしたいところ(私が怒っている事には変わりないです)。
知人には「中国語で送ってビビらせる」という対策案を戴いた…中国語は出来ぬ…。