IK Multimedia の Group Buy はお得! ルールや対象商品の紹介
来年以降の自分用のメモも兼ねて、ルールなどをまとめておきます。
Group Buyとは?
IK Multimediaのグループバイは対象期間内に対象商品を購入した人数に応じて、購入金額以下の商品が一定数貰えるというキャンペーンです。
2021年のGroup Buy
IK Multimedia. Musicians FirstIK Multimedia. Musicians First
25周年記念という事で、最大で24製品が貰えます!
まだあまりIK Multimediaの製品を持っていない人や、古い製品のままアップグレードしていない人は、この機会に買うととてもお得です。
例年はもっと対象商品や貰える数が少ないようですが、今年はMAXバンドルとハードウェア・最新の追加音源・iOSアプリ以外はほとんどが対象となっているようです。
10月17日あたりに上限の24個プレゼントまで達成したようです。おめでとうありがとう!
10月18日追記:対象商品が更に更に増えました
【IK 25周年Group Buy】日本限定で、Uno Synth Proが「購入対象ハードウェア」に追加されました! 10月5日以降に購入/登録されたUno Synth Proなら€649.99、Uno Synth Pro Desktopなら€399.99以下のソフトウェアが(現時点で)23種類が選び放題となります。#ik25gb https://t.co/1JSObaVIfr pic.twitter.com/j8aOTQ30mK
— IK Multimedia JP (@ikmultimedia_jp) October 15, 2021
Amazonなら今(28日夜に書いています)から買ってもまだ間に合います!
IK Multimedia UNO Synth Pro Desktop アナログシンセサイザー 32鍵 静電容量式キーボード ピッチストリップ モジュレーション…すべてのアナログ・シンセ・ファンのための次世代機。スケールの大きな、本物のアナログ・サウンド。卓上、超軽量でポータブル。どこにでも持ち運べるサイズ、静電容量式キーボードを採用, デュアル・フィルター…
此処から先10月11日以降メンテできてないけど追加製品のこと以外は別に変わりない筈。
対象商品が拡充され、ハードウェアの購入でも無料ソフトがもらえるようになりました!
購入で対象になるものには、定番のiRig Keys 2なども含まれています。
IK Multimedia iRig Keys 2 MIDI コントローラー 37鍵ミニサイズ鍵盤 オーディオ出力端子搭載【国内正規品】オーディオ出力端子搭載、コンパクトなユニバーサルMIDIキーボード, 初代iRig Keysシリーズの後継機種、便利な次世代MIDIキーボード, 最新のモバイル・デバイス利用時に便利なオーディオ出力…
また、もらえるソフトにもAmpliTubeのギアが増えました。
↑の後、10月11日に更に増えました。
対象商品は以下のツイートのエクセルを見るのが楽です。
2021年10月5日に追加されたハードウェア(購入対象)、AmpliTubeギア・モデル(無料対象)を加えた全対象製品リストの更新版の.xlsxファイルをアップロード致しました。Google SheetsなどExcel互換アプリケーションにてご利用ください。#ik25gbhttps://t.co/3qvLirfKkN
— IK Multimedia JP (@ikmultimedia_jp) October 11, 2021
貰える製品の追加分のみのリスト
【IK 25周年Group Buy】無料対象AmpliTubeギア・モデルに、下記が加わりました。
— IK Multimedia JP (@ikmultimedia_jp) October 11, 2021
- Nu-Tron III (STOMP)
- Bottle 563 (MIC)
- Tube VM (MIC)
10月5日追加AmpliTubeギア・モデル(無料対象)リストの更新版を添付致します。https://t.co/1JSObaVIfr #ik25gb pic.twitter.com/O8mlWc12Bu
開催期間
当初プロモーション期間は2021年8月31日まででしたが、期限までに延長条件を満たしたため、現在は10月末までとなっています。
【IK 25周年Group Buy】現在登録者数16,846、無料提供製品16と、おかげさまで大盛況のGroup Buyですが、「現行最終日の9月末までに20,000登録に達成したら、10月まで延長」することが決まりました! みんなを誘って、延長を目指しましょう! #ik25gbhttps://t.co/1JSObaVIfr pic.twitter.com/9IjgeXz4wx
— IK Multimedia JP (@ikmultimedia_jp) September 22, 2021
期間終了までに参加者が増えれば、その分貰える製品数が増えるのでありがたいですね。
主催のIK Multimediaはどんなメーカー?
ハードウェア・ソフトウェア両方を開発しているサウンドメーカーです。
高品質なのに価格が高すぎないので、初心者からプロまで幅広く利用されています。
ソフトウェア音源はサンプリング音源が多く、現代的なシンセでは出せないウェット感や深みのある音が特徴です。
(その分データ容量も半端ないのですけども…。)
Group Buyの細かいルール
基本のルールは公式サイトを確認していただくとして、実際に買ってみて解った事、公式サイトにもあるが押さえておきたいポイントを記載します。
また、ルールは毎年変わると思います。
ここに書かれているのはあくまで2021年夏のGroup Buyのルールである事に注意してください。
アップグレード・クロスグレード価格、バンドルセール価格で購入した場合、貰えるのはその価格以下の製品のみ
例えば€199.99のSampleTank 4 Crossgradeを購入した場合、SampleTank 4の定価は€299.99ですが、€299.99のMiroslav Philharmonik 2 Crossgradeは貰う事が出来ません。
€199.99以下の製品がもらえる対象となります。
ik multimedia groupbuyが熱い!
— ヨッコン (@kazumaro0113) September 17, 2021
購入をお考えの方に要注意情報です!
現在セールになっているelectromagneticを購入し、定価の200€で交換できるかもとトライしましたが、プライスオフの価格ベース149.9€で引き換えになりました。
考えが甘かったです(笑)
ご参考までです。
アップグレード・クロスグレードが効く場合は貰える製品にも適用される
例えば€299.99のSampleTank 4を購入した場合、同額のAmpliTube 5が貰えるはずです。
しかし、SampleTank 4の購入はAmplitude 5のアップグレード(クロスグレード)要件を満たしています。
この場合はもらえる製品のリストにAmpliTube 5は表示されず、代わりに、同等の製品であるAmpliTube 5 Upgradeが表示されているはずです。
Promotionページを含め、User Areaの表示内容は登録製品に対応してダイナミックに変化します。
— IK Multimedia JP (@ikmultimedia_jp) August 30, 2021
MODO BASS購入登録時点でAmpliTube 5 Upgradeが利用可能なアカウントとなります。AmpliTube 5とAmpliTube 5 Upgradeの内容に違いはありませんので、AmpliTube 5 Upgradeを入手してお楽しみください。 https://t.co/1RCkH8RgYe
各製品のアップグレード版・クロスグレード版が買えるようになる購入条件はEligibility Checkという公式ツールを使って調べることができます。
Jam Pointは使えるし、使ったからと言ってもらえる製品の額が変わったりしない
€199.99の製品に€10のポイントを使って、実際の支払いが€189.99だったとしても、€199.99以下の製品が貰える対象になります。
私は詳しくわからないのですが、他の割引についても同様の決まりみたいです。
はい、大丈夫です。Group Buy入手可能製品の価格は、購入時の割引に関わらず、こちらのMSRP(標準価格)に準拠して(MODO DRUM Crossgradeなら€199.99)が基準となります。ぜひ、ご検討下さい。https://t.co/8oOaRWJ7xR
— IK Multimedia JP (@ikmultimedia_jp) September 24, 2021
既に所有している製品は貰えない
購入済み、或いは別のキャンペーンなどで貰ってアカウントに登録済みの製品はプレゼントリストから選択できません。
複数ライセンスが欲しい場合は購入する必要がありますので注意しましょう。
拡張音源・拡張エフェクト・バージョン違いは貰える
バンドルに入っている製品の単品販売分(拡張音源や拡張エフェクトなど)についてはグレーアウトしないので、枠が余ったからと適当に選ぶと無駄になる可能性があります。
同様に同製品のバージョン違いなどもグレーアウトされないので、誤って重複選択しないようにご注意を。
例えば私はSyntronik Deluxe Crossgradeを貰ったのですが、Syntronikの各種音源は別途リストから選択できる状態のままになっています。
SampleTank 4も貰いましたが、SampleTank 4 SEも選択できる状態のままです。
(強制的にダークモードにするブラウザの拡張機能を使ったままスクショしてしまったので黒いですが、公式サイトの様子です。)

バンドルされている製品の確認方法
T-RackS / MixBox
T-RackSとMixBoxに入っているエフェクトの比較表を作っている人が居たので、参考情報として紹介しておきます。
IK MultimediaのTracksとMixBoxの比較表を作ってみた - Chillout with Beatsこういう動画ってインスピレーションが沸いてとても良いですね!
T-RackS 5 Deluxeにも入っていなくてMixBoxだけに入っているエフェクトも結構ありますね。
AmpliTube
AmpliTubeについては下記ページの「比較表をダウンロードする」から各バージョンの収録モデルが確認できます。
AmpliTube 5 amp simulation and guitar gear modeling softwareSupercharge your guitar tone with new signal chain & routing, new cabinet section with VIR ™ technology, custom IR loader, new gear, and much more.
Total Studio 2 Max収録製品との比較
リプにありますが若干間違っているようなので、プロモ適用前に確認をお忘れなく。
【IK 25周年Group Buy】Total Studio 2 Max収録製品、Crossgrade版が利用可能な製品に色付けした表を作成しました。Total Studio 2 Maxユーザーの皆様は、「白い行」から購入製品、その価格以下の無料製品をお選びください。#ik25gb https://t.co/1JSObaVIfr pic.twitter.com/75PdyVQWYY
— IK Multimedia JP (@ikmultimedia_jp) August 27, 2021
複数購入した場合は高い順に貰うのが無難
複数の対象商品を購入した場合、貰える製品数もその分増えるのですが、金額が違う物を買った場合は貰う順番に注意です。
現在はシステムが改良され、それぞれの購入製品に対するプレゼントを選べるようになっていますが、うっかり高い製品のチケットで安いプレゼントを選んでしまうミスには要注意です。
なお、複数購入した場合は以下の様に1つの画面に複数のプルダウンが現れます。

後から追加購入した場合は、「ダウンロード済み」となっていたプロモーションが復活しますが、既に利用した権利のプルダウンについては画面上に表示されなくなります。
いつ参加しても貰える製品数はプロモーション終了時の数になる
結構勘違いされている方が多いので明記しておきますが、いつ参加しても貰える製品数はプロモーション終了時の数となります。
つまり、例えば現時点で貰える数が5個だったとしても、キャンペーン終了時までに参加者数が増えて10個までもらえることになれば、プロモーションページに10個分の製品選択ページが現れます。
実際には、終了まで待たなくても貰える数が増えた時点でリンクの数が増えています。
時々「貰える数(参加者数)が増える終了ギリギリに参加するのが得だよね」と言っている人を見かけるのですが、終了間際はサーバーの混雑や、代理店で購入した製品の登録などが間に合わない可能性もありますので、早めに権利を確保しておくのが得策です。
プレゼントの選択はプロモーション終了後1ヶ月間の猶予あり
とりあえず買ってから考えてOK。
対象商品追加前に買ってあった対象商品は対象外
残念ながら追加された購入対象商品は、対象に追加された後に製品登録をしない限り今回のキャンペーン対象にはならないようです。
対象ハードウェア製品に同梱されたカードのSerial Numberを、期間中(2021年10月5日から25周年Group Buy終了日まで)に登録していただければ、リストの購入製品以下(UNO Synthであれば€199.99以下)のソフトウェアを入手していただけます。
— IK Multimedia JP (@ikmultimedia_jp) October 7, 2021
製品登録https://t.co/zr98SvH9jx https://t.co/SJbXU9Uufy
その他の注意点
キャンペーンに参加するには、公式サイトまたは正規代理店から購入する必要があるので気を付けましょう。
私は公式で買ったのですが、代理店だとポイントが付いたりしてお得らしいですね。
代理店で購入した場合やパッケージ版を買った場合は、アカウントにライセンスキーを登録しないとキャンペーンに参加したことにならないので、確実に間に合わせるなら公式サイトでダウンロード版を購入するのが良いでしょう。
ハードウェアの場合は、日本国内の代理店で買う事を公式もおすすめしています。
また、各種SNSで公式が立てたスレッドでは、ユーザーへの質問に答えてくれる事もあります。
プロモーションについて疑問点があれば、まずは同じ質問をした人が居ないか以下のリンク先を探してみて、無ければ質問してみると良いでしょう。
- KVR - IK's 25th Anniversary Group Buy! Up to 25 for the price of 1
- VI CONTROL - IK 25th Anniversary Group Buy - Up to 25 for the price of 1!
お得な買い方考察
他の方による考察も、見つけ次第引用します。
IK公式アカウントの呟き(質問への返信や引用RTが多い)も参考になります。
Gear Creditsを活用する
Jampointsが余ってなくてもGear Creditsで150 Credits以上のものを購入するなら、Gear Creditsを買ってCustom Shop経由で買うのが断然お得です。
買う前に知りたかった…。
IK Multimedia Group Buy #ik25gb
— のんある(梅ソーダ) (@umsoda) August 27, 2021
Jampointが余ってるIKユーザー向け
多分現在一番割安な参加方法
①公式で200 Gear Credits購入(Jampoint€47適用で€112.99≒14,600円)
②Custom shopでAmplitube5かSampletron2あたりを200GCで購入
③上記製品は€199.99相当なので、主要製品は殆どプレゼント対象 https://t.co/S3rkWcmbJI
Jampointsが少なくても、クーポンでお得に買えるようです。
IK Multimedia 25周年Group Buy 1万5千円で根こそぎ貰う方法|のんある(梅ソーダ)|noteさしあたりメモだけ。 99.99ユーロ以上のIK有償製品を所持している人限定の話ですが… Jampointが沢山ある人 ①公式オンラインストアで200 Gear Creditsを購入します。Jampoint€47適用で€112.99(約14,600円)になります。 ②Custom shopで200 Gear Creditsを使って、Amplitube5かSampletron2あたりを購入
私はクーポンも持っていたのに、忘れていてほぼ定価で買いました 💸
クロスグレード・アップグレード権を入手してから貰うパターン(公式情報)
私の場合はもともとクロスグレード版が買えたので、「とにかく一番欲しいもの(高いもの)を購入して、他を貰う」で良かったのですが、初めて購入する方の場合は購入後に価格テーブルが変わるので注意した方が良いかも。
例えばSampleTank 4が欲しかったとします。
定価は€299.99ですがクロスグレード版は€199.99。
ここでキャンペーン参加用に最初に購入してしまうと€299.99支払うことになります。
しかしEligibility Checkで調べると、ARC System 3 (Software only)を購入すればアップグレード版が購入できるようです。
ARC System 3 (Software only)は€199.99なので、これを購入すれば100ユーロ浮かせられる上にちゃんとSampleTank 4も貰えるはず。
私自身試して確認することができないので、この方法が上手くいくか心配な方は事前に公式に問い合わせるなどしてからご購入ください。対象商品追加時のツイートで言及があり、適用できることがわかりました。
【IK 25周年Group Buy】Group Buyの購入対象に、添付画像のハードウェア製品が加わりました。€99.99以上の対象製品を登録すると、ソフトウェアのCrossgrade版利用権利も付与され、購入製品価格以下のソフトウェアを無料で(現時点で21製品まで)お選びいただけます。#ik25gbhttps://t.co/1JSObaVIfr pic.twitter.com/GsgBdRouvW
— IK Multimedia JP (@ikmultimedia_jp) October 6, 2021
€199.99よりも高いものが欲しい場合はそちらを購入しないと入手できませんので、この方法はあくまで他に欲しい高額商品がない場合にのみ使えます。
T-RackSをできる限り全部揃えたい(最安かどうかは未検証)
今回のグループバイでT-Racksを買おうと思っている道志へ
— 大岡シンイチロウ (@shin_pupunta) September 4, 2021
・無印T-Racksを買う
・MAXに含まれていないプロセッサーをできるだけ無償でもらう
・今年の黒金などまたの機会にクロスグレードでMAXにする
おそらくこれが一番コスパ良いです#ikmultimedia#groupbuy
AmpliTubeをできる限り安く揃えたい(公式情報)
AmpliTube 5のCS(無料)版と製品版では収録モデルだけでなく、キャビネット解像度(IR数)などに大きな違いがあります。9月中でしたら、AmpliTube 5 Upgradeをご購入になり、€199.99のAmpliTube 4 Max未収録モデル x 11(現時点)をGroup Buyで入手なさるとお得です。https://t.co/9LPfFYJIYR https://t.co/Ri658zQp9g pic.twitter.com/tkNTyy9vAx
— IK Multimedia JP (@ikmultimedia_jp) September 3, 2021
Miroslav Philharmonik 2フルバージョンが欲しい場合
Miroslav Philharmonik 2は他の商品とは違い、クロスグレード価格が通常価格よりも€200も安い製品です。
この他に€499.99の製品も対象商品には無い為、必ずクロスグレード価格にしてから購入する様にしましょう。
素直に通常価格で買うよりは100ユーロ程度安くできます。
既にクロスグレード価格で買える場合は、普通にMiroslav Philharmonik 2 Crossgradeを買うか、€299.99の製品を買って貰いましょう。
クロスグレード権利を持っていない場合は、まずは何かしら安い製品(とは言っても€99.99は必要)を買って権利を得ましょう。
Eligibility Checkに出ている製品であればハードウェアでも可。
今回の対象商品の中から選べば、貰える個数が倍になるのでよりお得です。
その後はMiroslav Philharmonik 2をクロスグレード価格で購入するか、同額の製品を買ってプロモーションで貰えばOK。
但しMiroslav Philharmonik 2は最近大幅なセールをしていたらしく、今後もそのくらいの値下がりはあるかもしれないので、今回無理して買う必要は無いかもしれません。
Syntronik Deluxeが欲しい場合
こちらもクロスグレード権を得てからクロスグレード版を買う事で、最大30ユーロ程度浮かす事が出来ます。
しかし、今回のプロモーションでは既に18個の製品がもらえることが確定しています。
もしSyntronik以外に欲しい製品が無いのであれば、
- SyntronikまたはSyntronik Crossgradeを購入し、
- Syntronik Deluxeにしか入っていない5つの音源をプロモーションで貰う
の方が安くなります。
あるいは幾つかを諦めて良ければ、49.99ユーロで音源単体を買って他を貰う、が一番安いです。
Total Studio 2 Maxを持っている人向けの比較表(公式情報)
【IK 25周年Group Buy】Total Studio 2 Max比較表のLondon Grooves欄にて誤りがありました。
— IK Multimedia JP (@ikmultimedia_jp) October 5, 2021
誤) 収録
正) 未収録
お詫びとともに訂正版を添付いたします。
Total Studio 2 Maxユーザーの皆様はピンクの行よりお選び下さい(Boxed版は購入のみの対象です)。#ik25gbhttps://t.co/1JSObaVIfr pic.twitter.com/q55jmPaG1L
まとめ
オリジナル版とは順番を入れ替えたりしています。
10月5日に追加された製品については、貰える対象のものについては追記してあります。
自分がどのギアを持っているのかは、Custom Shopの情報を最新化して見比べるのが一番正確です。
別画面で見たい方はこちら。
私が買った&貰った製品と、触ってみてのおすすめ
私は欲しかったMiroslav Philharmonik 2を買いました。
クロスグレード版で約4万円。他の製品もほぼクロスグレード版が買えるので、実質対象商品の中で選べない製品はありませんでした。
10月1日の時点で20製品は貰えることが確実なので、単純に割っても1製品あたり2000円程度。
安いにも程がありますね…。
まだ全部決めきれていないのですが、現時点でライセンスを確保した製品をいくつか紹介します(リンク先は私によるレビュー記事)。
黄色い線の製品はおすすめ。赤線の製品は特におすすめ。
- AmpliTube 5 Upgrade
- 定評のあるギターアンプ。貰わない訳が無い。
- Hammond B-3X
- だいたい何でもできるオルガン。
ハモンド公認ですし、持っておいて損は無い一品。 - Lurssen Mastering Console
- マスタリングツール。とりあえず値段の高いやつ貰おうと思い確保。
- MixBox
- チャンネルストリップ的なもの。
評判が良いので貰ってみました。 - MODO BASS
- アコースティック系は難しいですが、それ以外のベースはこれ一つで十分。
- MODO DRUM
- モデリングドラム。音をちゃんと作り込む気概があるなら貰うと良いと思う。
- SampleTank 4
- 持っていると潰しが効きます。
あ! この音色を鳴らしたいけど専用音源を持ってない!→SampleTankにあります、的な。 - SampleTron 2
ああ~~テープの音~~~~
普通に弾くのが楽しいメロトロンのサンプリング音源。- Syntronik Deluxe Crossgrade
- シンセ色々。SampleTankはシンセ系に弱いので、それを補完する音源です。
- T-RackS 5 Deluxe
- ミックスやマスタリングに使うエフェクトのセット。
- Cinekinetik
- 加工したり変わった収録方法でサンプリングされたピアノ・マレット音源。
変わり種が欲しい人や、マレット系を集めたい方にはおすすめ。 - Electromagnetik
- ヴィンテージエレピのサンプリング音源。
サウンドのダウンロードだけでも大変ですが(案の定ハードディスク容量が枯渇しました…)、欲しかった楽器の音色は今回ので一通り揃いそうで、結果無駄遣いにならずに済むかも?
(ちょうどベースとオルガンも専用音源を持っていなくて、購入を考えていたんです。)
残りはせっかくなので高いやつを取るか、評判が良いのを優先するか、好みの追加音源を選ぶか迷いどころ…。
悩まずに済むくらい、参加者が増えてもらえる製品数が増えれば良いんですよ!
追記:追加購入しました
新製品のThe Resonatorが欲しかったのもあり、JamPointsも結構あったので200 Gear Creditsを追加購入。
The Resonatorと、以前のセール時に買うか悩んでやめたOrchestral Percussion(99.99ユーロ)、気になっていたCinekineticの内の一つのFractured Piano(49.99ユーロ)を購入しました。
結局対象商品が3つになったので、個人的にはめぼしい製品は全部もらえるかと。
Tonal Studioのセールや製品追加を待った方が安かったのでは? とも思うものの、今年は事情で黒金を待っている余裕は無いし(ブラックフライデーが活動開始記念日かつそれまでに曲を作るとなると…)、祭に参加して楽しめたので悔いは無し。
99.99ユーロの購入で貰える製品だと、各ソフトの追加エフェクト・音源ばかりで取捨選択が難しいのですが、Tape MachineやSamleTankの追加音源を中心に貰おうと思っています。
49.99ユーロの下は最早ほとんど貰えるので、あまり悩まなくて良いのですが、CinekineticやElectromagnetikが欲しい人以外はわざわざ買わなくても良いかと。
やはりおすすめは通常価格で299.99ユーロ(クロスグレード価格で199.99ユーロ)のラインですね。
セール中のプラグイン一覧はこちら。