Cosmos and Chaos
Eyecatch

定番マスタリングツール「Ozone」のレビューやセール情報

現代的なチャンネルストリップiZotope Ozoneの紹介記事です。

Ozoneの基本情報

iZotope Ozone 9 Standard
Ozone 10 Standard by iZotope
対応OSWindows / Mac (64bit)
定価 37000 JPY
おすすめ度
★★★★★
音質・音色★★★★★
機能性★★★★★
動作の軽さ★★★☆☆

マスタリング用のチャンネルストリップ。
廉価版のOzone Elementsでもイコライザーやリミッターなどが付いています。
通常版のStandardではコンプレッサーやテープエフェクトなどが増えて、これ一つでマスタートラックのマスタリングが完結できるようになっています。

T-RackSを始め、IK Multimediaのマスタリングツールは真空管ぽいというか、温かくて太めの音にするのが得意ですが、Ozoneは現代的で透明感ある硬めの音に仕上がります

以下の動画はElementsの機能紹介ですが、ElementsでもEQ/ステレオイメージャー/マキシマイザーの3つは使えるので、簡単な音圧上げが可能です。

私はイメージャーとリミッターをメインに使うことが多いです。

iZotope社のプラグインに共通して言えることですが、ややリソースを食うのは減点。

入手方法・セール情報

PIB11周年記念セール

2023年2月28日まで半額。

Plugin Boutique's 11th Anniversary: iZotope Sale

Elementsは無料で入手できる可能性あり

過去に何度か無料配布された事もある他、他のプラグインとバンドルされて安い事が多く、入手しやすくなっています。

SoundBetterに無料会員登録すると、会員特典で貰えるので、今すぐほしい人はそれがおすすめ。
(私が登録した時と特典内容が変わっていたらすみません。)

Plugin Boutiqueで購入すると、2023年3月の購入者プレゼントで1購入につきLunacy Audio CUBE Mini + Rumble Expansionが貰えます

上位版

個人的にはStandardくらいまでの機能で十分じゃないかなあとは思います。コスパ的にも。

iZotope Elements Suiteがセール中

各種プラグインのElements版がセットになったバンドルもあります。

まだあまりiZotope製品を持っていないなら「初めてのiZotope11点セット」が圧倒的にお得

「初めてのiZotope11点セット」はiZotopeの定番製品を11種類まとめたバンドルで、5000円程度から入手できます。

一応11点セットのセール期間は終了していてボーナスタイムなので、もし下記リンクが切れていたらご了承を。

今回はNectar、Ozone、Neutronのグレードを選べるようになっています。

Goldが今までにあった11点バンドル(Community Appreciation Bundle)と同様の内容。

Platinum(Pro)ではOzone、NeutronがStandardに。

Community Appreciation Bundleからのアップグレード版はこちら。

Diamond(Pro Max)では更にNectarがPlusに!
更にNeoverbも付属します。

Community Appreciation Bundleからのアップグレード版はこちら。

Ozone Standardが目当てであれば、Platinumを購入すればOK。
まあDiamondでもOzone Standardの定価より安いんですが…。

使用曲


セール中のプラグイン一覧はこちら

Sophia

DTMとかやる人。