多機能なスタッターエフェクト「Stutter Edit 2」の使い方とレビュー
定番のスタッタープラグイン、iZotope Stutter Editの使い方などまとめです。
Contents
スタッターって何?
こういうやつ。
言葉で説明すると、音を細切れにして繰り返し、どもったような効果を出すのがスタッターエフェクトです。
Stutter Edit 2の基本情報
Stutter Edit 2 - iZotope Japanマスタリングの未来が今あなたの手に。あなたに最適なOzone 9
対応OS | Windows / Mac (64bit) |
---|---|
定価 | 22990 JPY |
おすすめ度 |
★★★★★
Sophiahttps://cosmoschaos.net/member/sophia/
|
スタッター効果以外にも、様々なエフェクトを付与できるマルチエフェクターとなっています。
(プリセットにはスタッター効果をオフにしてあるコマンドも多くあります。)
多機能ですが、個人的には直感的に使えてわかりやすいと思います。
Stutter Editの使い方
Cakewalk by Bandlab(旧SONAR)でVSTエフェクトにMIDIをインプットする方法
Stutter Editは通常のVSTエフェクトとは違い、オーディオトラックにFXとして挿すだけでは動きません。
別途、コマンド入力用のMIDIトラックを作成し、Stutter Editのインプットに指定する必要があります。
その他のDAWの方は此方の公式マニュアルの日本語訳をどうぞ。
- エフェクトプラグインをオーディオトラックに挿入し、画面を立ち上げる
- SONAR側が出しているプラグインメニューのプルダウンから「MIDI入力 オン」にチェックを入れる
- コマンド入力用のMIDIトラックを作成し、OUTにエフェクトプラグインを指定する
Stutter Editでの音作り
最初はプリセットを選んで、そこから少しずつパラメーターを変えていくのが良いでしょう。
画面の上部、ロゴのすぐ右にあるフォルダアイコンがある黒い部分がプリセット選択エリアです。
プリセットを選択すると、そのすぐ下の白い部分(音名が書かれている所)の名前が色々変わります。
これがこのプリセットのコマンドリストとなります。
(見たらわかりますが、プリセット自体もそれなりに数がある上に、更にその中にコマンドが何十と登録されているので、だいたいプリセットの中を探せば完結しそうです。)
例えばコマンド用のMIDIトラックにC3のノートを置くとします。
するとそのノートが置かれている部分で、Stutter Editが挿入されているオーディオトラックに、C3に登録されたスタッターエフェクトがかかるという仕組みです。
以下の図だと、3小節目全体のみにエフェクトがかかります。

付与するエフェクトは、左端に並んでいる6角形のアイコンを押してオン・オフが可能。
更にその中に様々なパラメーターがあるので調整します。
また、かける順番もドラッグアンドドロップで変更可能。
すべてのエフェクトがオートメーションに対応しています。
各パラメーターはダブルクリックすると大きく表示され、オートメーションのテンプレートなども使えます。
細かい編集もやりやすいです。
トラブルシューティング
Stutter Editに関してはVST3では動かずVST2にすると正常にMIDIモードで使えるようになる、という情報も。
私のSONARではVST3でも問題無く使えました。
更に細かいマニュアルは公式ページへ。
Stutter Edit 2 Help DocumentationStutter Edit 2 Help
感想
私はバンドルセールでめちゃくちゃ安く手に入れたのですが、こんな高機能なプラグインを単価数百円で貰っちゃって良いのか申し訳なくなるレベルで気に入っています。
ただ楽曲で使うには曲調を選ぶエフェクトなので、未だに出番はなかったり…(使う気はある)。
手でwavを切り貼りしてスタッター効果を出すのは相当大変なので、スタッター効果を使った曲を作りたい(作る予定がある)人はマストバイなプラグインだと思います。
セール情報

Plugin Boutiqueで購入すると、2023年3月の購入者プレゼントで1購入につきLunacy Audio CUBE Mini + Rumble Expansionが貰えます。
バンドルで購入すると安くなる場合があるので、急ぎでないならセールを待って買うのが良いです。
PIB11周年記念セール
通常版・クロスグレード共に約9割引。2023年2月28日まで。

記念バンドルにも含まれています。
まだあまりiZotope製品を持っていないなら11点セットがお得
一応11点セットのセール期間は終了していてボーナスタイムなので、もし下記リンクが切れていたらご了承を。
今回はNectar、Ozone、Neutronのグレードを選べるようになっています。
Goldが今までにあった11点バンドル(Community Appreciation Bundle)と同様の内容。
![iZotope はじめての iZotope11点セット [ Elements Suite/ Trash2/ Iris2/ Phoenix Verb/ R2/ Excalibur/BreakTweaker Expanded/Stutter Edit 2] アイゾトープ](https://m.media-amazon.com/images/I/413cC2jJYtS._SL160_.jpg)
Platinum(Pro)ではOzone、NeutronがStandardに。

Community Appreciation Bundleからのアップグレード版はこちら。
【楽天市場】メディア・インテグレーション iZotope はじめてのiZotopeセット Pro アップグレード版 | 価格比較 - 商品価格ナビiZotope はじめてのiZotopeセット Pro アップグレード版の価格比較、最安値比較。(2/22時点 - 商品価格ナビ)
Diamond(Pro Max)では更にNectarがPlusに!
更にNeoverbも付属します。
![iZotope はじめてのiZotopeセット Pro Max [ RX Elm/Ozone Std/Neutron Std/ Trash2/ Iris2/ Phoenix Verb/Neoverb/Nectar 3 Plus .etc] アイゾトープ](https://m.media-amazon.com/images/I/41qbexpyOmL._SL160_.jpg)
Community Appreciation Bundleからのアップグレード版はこちら。
【楽天市場】メディア・インテグレーション iZotope はじめてのiZotopeセット Pro Max アップグレード版 | 価格比較 - 商品価格ナビiZotope はじめてのiZotopeセット Pro Max アップグレード版の価格比較、最安値比較。(2/22時点 - 商品価格ナビ)【製品詳細:ノイズ除去、Vocal/音声編集、ミックス、マスタリングに対応するA.I.アシスタント4製品に加え、効果音作成やビートメイクなど各種サウンドデザインまでカバーするシンセサイザーやリズムマシン、SFXを各種ご用意しました。FAQや日本語解説動画も完備。
なんと最上位版のDiamondでもStutter Editの通常価格より安い。
こんな高機能なプラグインが単価500円程度から買えてしまって良いのか!? と思うレベルの太っ腹セールなので、ぜひこの機会に。
セール中のプラグイン一覧はこちら。