家庭用脱毛器「ケノン」を買ったので実録レビュー
家庭用脱毛器「ケノン」を購入したので、その使用感や効果をレビューします。
結論から言うと思った以上の効果ありでした。
Contents
脱毛にまつわる基礎知識
脱毛にかかる費用・期間ってご存知ですか?
巷では囲い込みの為の格安初回限定キャンペーンが多い為、トータルでかかる費用を知らない人も多い様子。
正解は、全身脱毛であれば30万円程度が相場、かかる期間は2年以上。
働き始めの若年層にはちょっと手が出しにくい価格です。
一方で、妊娠中は脱毛施術を受ける事ができない為、できれば早めに脱毛は完了させておきたい所。
毎年何個もエピラットなどの脱毛シートを買うのも、長期的にはコストが…。
そこで家庭用脱毛器を購入して使ってみました。
以下では、2018年4月下旬から実際にケノン(KE-NON)脱毛器を使ってみたレビューなどをまとめます。
家庭用脱毛器のメリット・デメリット
メリット
- サロンに通うよりも安く脱毛できる
- 自分で施術する為、サロンで施術を受けるのが恥ずかしい人でも安心
- 予約待ちをする必要が無く、自分のペースで脱毛できる
デメリット
- レーザー脱毛(永久脱毛)はできない
※脱毛サロンでも永久脱毛はできません。レーザー脱毛は医療行為のため、クリニックでの施術となります。 - 背中などの手が届きにくい部位は脱毛しにくい
- 脱毛範囲が広いとそれなりに面倒
個人的には、脱毛サロンはお金もかかるし、わざわざ予約したり店舗まで行ったりするのが面倒…と思っていたので、自宅でできる事がとても大きなメリットでした。
他のデメリットも、自分の手が届かない所はやりにくいという以外は、サロンとほぼ変わりません。
という事で家庭用脱毛器の購入は早々に決めていましたが、問題はどのメーカーの物を買うかでした。
なぜケノンを選んだのか
- 口コミを見る限り、一番効果がありそうだったから
- カートリッジ式で、本体が故障しない限りずっと使えるから
- メルカリで少し安めで購入できそうだったから
新品じゃないと衛生面が不安…という方はAmazon等でも取り扱っています。

私はピンクを入手しましたが、黒など他の色もあります。
ただ、意外と大きく、毎日使うものではないので保管場所を考えてから買った方が良いかもしれません。

ケノンの使い方
バージョンによって異なるかもしれませんが、以下の通りです。
- 使いたいカートリッジをセット
- コンセントをつないで裏のメインスイッチをON
- 蓋を開けて画面の電源をON
- 強度や照射モードを設定
- 肌を冷やす
- 肌に当てる
- ボタンを押す(手動モードの場合のみ)
- 肌を冷やす
手順が多く見えますが、実際にはとても簡単です。
サングラスは付属の物だと眼鏡の上から付けられず不便なのですが、直接光を見なければ大丈夫なので、照射時のみ目を逸らす方法でもOK。
ケノンを使ってみた感想・効果
途中でこのサイトのサーバーが故障し、記録が飛んでしまったので、実況の更新は取りやめにしました。
(一応一番下に残っている分だけ書いておきます。)
結論から言うと、私の場合は効果がありました!
ケノンの取扱説明書にも書かれている通り、使い始めてから最低でも5回(1週間おきに照射しても1ヶ月以上)かかりますが、私の場合は使い始めてから2ヶ月半程度でカミソリ等での処理がほとんど不要になりました。
但し、以下の点には注意です。
- 脱毛後、毛根が抜けず目立つ場合も
- 毛根の黒い部分に光が反応して脱毛する、という仕組みなので、照射時に肌に残っている短い毛や毛根などは勝手には抜けません。
脱毛途中でピンセットなどで抜いてしまうのは良くないので、肌を保湿して自然と抜けるのを促進させましょう。
脱毛が進むと、徐々に目立たなくなってきます。 - メンテナンス照射は必要
- 永久脱毛はできないので、生えてきたらまた照射するか、予防的に定期的な照射が必要です。
私は週1回、メンテナンス的に照射し続けています。腕の方はメンテナンス照射も不要になりました。 - 毛が太いと時間がかかる
- 脇やVIOなど、毛が丈夫な所は脱毛に時間がかかります。
特にVIOは生理中などは照射できないので、1年近く続けてやっとメンテナンスが不要になりました…と思って油断してほったらかしているとまた生えてきました。
毛根が強い分、回復も早いので根気よくやる必要がありますね。
来年の夏に向けて一年前から脱毛しても、別に早すぎるという事は無いかも。
ログ詳細
1回目(4月28日)
- 腕
- レベル1
- 脇
- レベル2
- 膝下
- レベル3
- 太もも
- レベル2
- VIO
- レベル1
全然痛くなくてびっくり。でも、レベル3で照射した膝下は、暫くは痒みの様な感覚が残っていました。
皮膚が薄い所などは、照射後日に焼けたような感覚がある場合があります。
ほくろがあるとまずいとも聞いていましたが、レベル3程度までなら(大きさ・濃さにもよると思いますが)特に隠したりしなくても大丈夫でした。
最低でも5~6回は照射しないと効果が見えないらしいので様子見です。
全身やるとなると2時間近くかかりました…。エクストララージカートリッジも開けようかな…。
1.5回目(4月29日)
スキンケアカートリッジと眉毛脱毛器を試してみました。
スキンケアカートリッジでも、鼻から上はサングラスして目を瞑っても眩しいです。おでこは認識しづらい。
高い位置をやるのは、あまりおすすめしません。
眉毛ピンセットが挟みづらい…痛みなどはありませんでしたが、こちらもおまけ程度に考えておいた方が良いかと。
この二つは週一でやる感じで。
2回目(5月1日)
毛の生える周期は全ての毛穴で同じではないので、3日起き照射をやってみました。
本来1週間は期間を明けるべきなので、肌ダメージなどは自己責任で。
私は初回の照射レベルが低かったので多分大丈夫。
- 腕
- レベル3~4
- 脇
- レベル4
- 膝下
- レベル4
- 太もも
- 今回はスキップ
- VIO
- レベル3
レベル3以上はやはり熱いですね。十分冷やしながら行いましょう。
初回にもレベル3を照射した膝下は、生えるのが遅くなっている気がします。
2.5回目(5月5日)
前回飛ばした太ももをレベル3で。
3回目(5月12日)
- 腕
- レベル4
- 脇
- レベル5
- 膝下
- レベル5
- 太もも
- スキップ
- VIO
- レベル5
- 背中
- レベル4
慣れてくると案外平気なものです。
膝下などは少し綺麗になってきた印象なのですが、毛が生えなくなったという実感はまだありません。
背中はケノンを下から当てて自動モードにすると良い感じ。太い毛はしぶとそう…。
ケノンを当てるよりも状態を確認したり毛を剃ったりする方が大変かも。
ところで黒いシャツを着て腕をやっていたら、うっかりシャツに照射してしまい煙が…。威力ある…。
4回目(5月15日)
- 腕
- レベル5
- 脇
- レベル5
- 膝下
- レベル5
- 太もも
- スキップ
- VIO
- レベル4
- 背中
- スキップ
再び3日おき。腕の方も生えにくくなってきた気がします。
ところで照射していたら延長コードが断線した…。
2年経った2020年9月時点での現状
最近はメンテナンス照射もほとんどせず、気になったら剃る→照射する程度になりました。
未だに脇や脛などは太い毛が生えてくることもあり、VIOはやはり毛根が強いのかさぼっていると脱毛以前の状態まで戻る事もあります。
しかし腕の毛は全体的に細くなり、生えてきても産毛程度なので全くケアしなくても問題無くなりました。
脛や脇も、沢山生えてくるわけではなく数本伸びてくる程度なので、照射せずにそのまま毛抜きで処理して終わりにすることもあります。
私はまだ背中のケアが残っている(というより一人で出来ないので困っている…)ので、ケノンを手放していないのですが、これほど効果があるのであれば、脱毛し終わった人がフリマプリに流すのも理解できると思いました。
以上、レビューでした。
個人的には、ここ数年の買って良かった物の中でもトップクラスに満足しています。
何よりムダ毛処理の度に、カミソリで肌を傷付けていたのが無くなったのが一番良かったです。
購入の参考になれば幸いです。