北野天満宮宝刀展VI「伝説の太刀 髭切」に行ってきました
京都の北野天満宮で開催されている、宝刀展Ⅵ「伝説の太刀 髭切」刀剣乱舞-ONLINE-コラボレーションに行ってきました。
以前、スタンプラリーの時にも立ち寄ったのですが、この時はあまりお役立ち情報を書かなかったので、改めてまとめ&レポートします。
展示・コラボ開催概要

重要文化財『髭切(鬼切丸)』の展示やコラボグッズの販売をしていますいました。
記念カードはまだ残っていました。
明日はおっきいこんのすけも来るそうですよ。こんのすけイベントの写真が上がっていたので差し替え。
北野天満宮 宝物館おっきい こんのすけの撮影会、無事に終了しました!お越し頂いた皆様ありがとうございました。引き続き刀剣乱舞-ONLINE-髭切コラボ、よろしくお願いします△△ pic.twitter.com/V56Epc3kD8
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) 2017年8月5日
北野天満宮へのアクセス
市バスの北野天満宮前または嵐電の北野白梅駅が最寄です。今回は京都大学(京阪の出町柳駅と銀閣寺の間にある)からの移動だったので、市バスの203系統(102系統でもOK)で向かいました。
北野天満宮も奥の方まで見るのならそれなりに時間を取りそうですが、参拝と宝物展だけなら30分~1時間もあれば十分です。
市バスはだいたい京都市内の移動なら距離に関わらず1回230円です。1日乗車券が500円なので、複数の場所を観光される場合は1日乗車券の方がお得かも。
展示内容
おそらく前回来た時とほぼ変わりなし。ですが、全ての刀剣の押形が作られてそれも展示されていました。
堀川・恒次・巴形薙刀については髭切同様、押形&御朱印の授与も行われています。
重要文化財も何点かあるので、未見の人には価値あります。
携帯電話・スマホでの写真撮影はOKでした。写真は私が個人的に気に入っている小烏造の刀。かなり新しいやつ。

平日だったので混んではいなかったけど、お客さんはそれなりに居ました。
「これかっこいいね!」と独り言を言いながら刀の写真撮ってたおじさんがいて、しっかり髭切の描き下ろしイラストも撮ってたのが印象的。
グッズ販売
グッズ販売会場へ入るには、宝物展のチケットの半券が必要です(回収されます)。
売られているものは告知ページにある通り。描き下ろしイラストのポストカードは1人2枚まで。
あと、梅干をたくさん作っていたんですよ! 本殿の前がものすごい美味しそうな匂い!
どっかで売っているのかなと思ったらグッズ会場でも売っていましたw
その他の注意事項とかレポートとか
京都はとても暑いので、必ず水分補給を! バスの待ち時間など、どうしても野外で長時間待機する場合もありますので、熱中症には十分気を付けてください。
宝物展会場もエアコンが無く、窓を開放&扇風機で室温を下げている状況です。
一方、会場内は土足禁止(スリッパ等は無し)なので、素足やひっかけやすいストッキング等は控えた方が無難です。
私が行った日は風も強く、到着早々髭切のパネルが転倒。巫女さんが直していました。

髭切のパネルは門の裏側(戦闘服)と、グッズ販売所の前(内番服)にあります。傘で熱中症対策されてる。
ところで刀ステの続編も来ましたね! また初回盤購入で最速抽選に応募できるそうです。私はすでに予約済み。
舞台『刀剣乱舞』義伝 暁の独眼竜 [Blu-ray] (法人特典無し)
やっと骨喰が来る~~と思ったら三日月が消えた…なんと…。
あと今回、最速抽選は電子チケットとなるそうで、スマホ2台持ち(片方は電話・SMS専用でアプリ非対応、もう片方はデータ通信専用でアプリは一応対応)なので、対応しているのかどうかちょっと不安…。元々データのみ回線の方にもSMSプラン付けようかと思ってたので付けるかなあ…。
再演の蔵出し映像集も一通りは観終わりました。買って良かった…(本編の円盤のバクステだとやっぱり物足りなかったので)。
みっちゃんの「♪(笑)」が脳内ループする呪いにかかったので早く義伝のテーマで上書きして消し去りたい。円盤待ち遠しい。