DTMソフトの中古ライセンス売買サイト「KnobCloud」の使い方
世界の何処かに絶対あるはず…と思ってはいたのですが、やっぱりありました中古DTMソフトライセンスの販売プラットフォーム。
実際に購入・出品してみたので、使い方についてまとめました。
KnobCloudとは
KnobCloudThe first dedicated marketplace for audio production software licenses.
DTMソフトウェアやVSTプラグインの中古ライセンスを、メーカー正規の移管方法で売買できるサイトです。
正確に言うと売り手と買い手のマッチングサイトで、売り手は売りたいライセンスをサイトに登録しておき、買いたい人が「買います」と表明する事でお金やライセンスのやり取りを始められる、という感じ。
利用料は無料なのですが、この手のサービスはありがたいので、ちょっとばかし手数料取ってでも続けてほしいですね。
但し、サイトは英語表記、かつユーザーも世界中から集まっていて基本は英語でのやり取りになるので、英語での挨拶や取引のやり取りが出来ない方は利用しない方が無難です。
サイトの規約上、未登録の新古ライセンスの販売については、承認された開発者または再販業者のみ可能であることにも注意。
掲示板やフリマでの売買との違い
掲示板とかで募集を募って取引するのと何が違うの? と言いますと、一応PayPalのシステムを使った買い手・売り手保護の仕組みがある事でしょうか。
メルカリなどの各種フリマはユーザー数は多いものの、無形商品の出品は禁止のことが多く、シリアルナンバーだけでは売買できません。
まとめると以下の表の通り。
KnobCloud | 掲示板 | フリマアプリ | |
---|---|---|---|
システム手数料 | 無料 | なし | 売上の5~10%程度 |
支払方法 | PayPal | 取引相手と相談 | クレカ・現金など |
売上金受け取り方法 | PayPal | 取引相手と相談 | アプリ内通貨、電子マネーなど |
言語 | 英語 | 取引相手次第 | 日本語 |
購入者保護 | PayPalのシステムを使って行われる | なし | あり |
販売者保護 | PayPalのシステムを使って行われる | なし | あり |
その他 | 個人は未登録シリアルを販売できない | そもそもライセンスの売買が規約違反の場合が多い |
では早速KnobCloudの使い方を説明します。
KnobCloudの使い方:買い手編
新規登録する
普通のショッピングサイトと同じですが、PayPalアカウントとの連携が必須です。
連携時にPayPal側の画面が中国語になる事がありますが、そのままログインすれば日本語に戻るのでご安心を。
買いたい製品を選ぶ
サイトのフリーワード検索機能が弱くてやや使いづらいですが、仕方ないですね。
出品数が多くないので、カテゴリーやメーカーで絞って探すのが一番早そう。
お目当ての品があったら、I'm committed to make the PayPal payment within one hour.
にチェックを入れて購入します。
押したら1時間以内に支払いを済ませましょう。
売り手に支払う
このステップはPayPalにて行います。
先程の購入ボタンを押すと、先方のメールアドレスが表示されますので、そちらに送金を行います。
送金する際は以下の点に注意。
- メールアドレスを間違えないように
- 為替があるので、支払額は先方の受取額・受取通貨を基準に入力(支払金額は商品ページ右上やメールに記載されています)
- 買い手保護を有効にする(デフォルトでそちらが選択されています)
送金が終わったら、商品詳細ページにて「Mark as Paid」をクリック。
Transfer Feeとは
商品によってはトランスファーフィーが値札(商品ページ右上に出ているラベル)とは別途記載されている事があります。
こちらは一部のメーカーが採用している「譲渡元ユーザーではなく譲渡先ユーザーから移管費用を徴収する」システムである事を示す為のもので、KnobCloudの取引ではやり取りされる事はありません。
ライセンスが移管されてから有効化する際に、メーカーに直接支払う額となります。
ライセンス譲渡に必要な情報を送る
ライセンスのトランスファーに必要な情報を売り手に送ります。
買った商品の詳細ページにフォームが出ますので、もれなく記入して送信。
売り手側の操作を待つ
このステップは売り手側のトランスファー操作になります。
売り手から連絡があるまで待ちましょう。
この連絡はメールが送られてこず、商品ページのメッセージ欄でのやり取りになるので、こまめにチェックしましょう。
売り手によっては、ものの数分で手続きを終えてくる場合があります(普通は数時間~数日かかるでしょうが)。
ライセンスを受け取る
ライセンスはメーカーが直接付け替えを行ってくれない場合、非公開のメッセージでの受け取りになります。
メッセージを受け取ったら速やかに自分のメーカーアカウントに登録して確認しましょう。
メーカーが直接付け替えるタイプでも、マイページやインストーラーを立ち上げて確認する必要があります。
此処で問題があればまずは売り手に事情を説明、それでも解決しない場合は買い手保護システムで返金等になるのでしょうが、トラブらなかったので詳細は不明です。
商品ページにヘルプがありますので、その指示に従いましょう。
お礼を言ってクローズ
無事にライセンスを移管出来たら、メッセージでお礼を言いましょう。
皆さん書けると思いますが、以下テンプレ。
Dear [売り手の名前],
Thank you for your rapid response.
All licenses have been successfully registered.
If there is another chance, thank you again.
Best Regards,
[自分の名前]
最後に商品詳細ページから売り手にフィードバック(評価)を送ります。
売り手側も買い手へフィードバックを書きます。
これが終わると取引終了です。
注意点
買った商品はサイトのマイページには表示されません(マイページは基本売り手用)。
商品ページでの操作が多いので、買った商品はブックマークしておきましょう。
一応、譲渡用の情報を送った後に飛んでくるメールにはリンクがあります。
また、既に相手からメッセージが来ている場合は、サイトのナビゲーションバーからメッセージ一覧→商品ページにアクセスできます。
時々間違って、売り手にかかる手数料を買い手にかかる手数料として出品している人が居ます。
買い手としてはそういう出品は購入しない方が無難でしょう(多く取られる事はないが、支払いが足りないとか言ってごねられると面倒)。
購入前に正規の手続き料金を確認する様にしましょう。
KnobCloudの使い方:売り手編
余らせていたXpand!2のライセンスを出品してみました。
PayPalアカウントで本人確認
PayPalアカウントで本人確認をしておかないと、受け取れる金額に上限があります。
ついでにビジネスアカウントにアップグレードしておくことをおすすめします。
ビジネスアカウントにすると各種PayPalクーポンの取得・利用が出来なくなるので、そこは注意しましょう。
振込先PayPalアカウントのメールアドレスをアカウントに設定しておく
個別の設定等は無いので、ログインメールアドレスがそのまま相手に表示される模様。
出品前に必ずPayPalアカウントから設定しておきましょう。
出品ページでメーカーを選ぶ
まずは出品する製品のメーカーを選びます。
オートコンプリートで出てくるメーカー名を選択すると、メーカーの再販ポリシーを表示してくれて便利です。
(但し一部のメーカーのみ対応で、他は公式サイトの該当ページにリンク。それだけでも十分便利。)
タイトルとカテゴリーを記入
タイトルには製品名やメーカー名を正式名称で入力すると良いと思います。
カテゴリーは選択式です。
移管に必要な情報を選ぶ
メーカーを指定した時点で自動的に選択されていますので、基本は確認のみ。
iZotopeなどでiLokもアクティベーションしている場合は、別途手動でチェックを入れる必要があるので注意。
移管手数料を入力
メーカーを指定した時点で自動的に入力されていますので、基本は確認のみ。
Seller Transfer Fee
(ほとんどのメーカーが採用)とBuyer Transfer Fee
(一部のメーカーが採用)があり、Buyerの方は商品ページ詳細に表示されます(表示されるだけ)。
プラットフォームを選択
プログラムが利用可能なOSを選択します。
スクリーンショットをアップロード
無くても大丈夫ですが、あった方が目を引きます。
自分で撮影・加工した画像を使いましょう。
先にThis screenshot was made by me.
のチェックを入れないとアップロードできません。
ここまで埋めるとこんな感じ。

説明文を記入
必要であれば説明を書きます。
価格を決めて出品
Price
とあるのが商品ページ右上に表示される価格で、PayPalで送金されてくる金額になります。
現在選べる通貨はUSDかEURのみ。
価格を決めたらページを公開します。
Seller Transfer Fee込みの価格に設定しないと赤字になります。
為替手数料などPayPalの手数料も加味して価格を設定しましょう。
ここまで埋めるとこんな感じ。

出品してみた感想
基本的には穴埋めで出品できるので、出品手続き自体は難しくありません。
出品後マイページから情報の訂正・削除はできるものの、肝心の商品ページへのリンクが無いのが不便…。
まとめ
買う時のポイント
買い手として利用した際は、途中使い方を調べたり英文を書いたりしつつも、スムースに取引を完了できました。
買った商品もきちんと使えましたし、セール価格の半額くらいで購入できたので、今回の取引については大満足です。
しかし、トラブルが起こった時にどうなるのか(本当に返金/振込されるのか)の不安が払拭しきれませんね。
一応、一般ユーザーはメーカーの正規の方法で再販するというルールですが、未登録ライセンスを登録済みとして出品し、メッセージでライセンスをやり取りする抜け穴はあると思うので…。
トラブルを避ける為には、評価の高い売り手から購入するのが一つの防止策となるでしょう。
また、プラグインによっては移管料が高く、セール時に買った方が安い事もありそうです。
しかし気になっていたプラグインが安くで出ていたら儲け物。
売り手としても使いやすい
安く買えるだけでなく、不要となったりダブってしまったライセンスキーを簡単に売る事が出来るのも、宝の持ち腐れ防止には良さそうです。
今後も注視していこうと思います。
KnobCloudThe first dedicated marketplace for audio production software licenses.
しかしiLokの移管手数料$25を含めた価格設定だと、Xpand!2は売れないでしょうねえ…。
本当は未登録ライセンスがあるので、もっと安くで譲渡できるのですが、未登録ライセンスの出品はサイトのルール違反なので、ちゃんと登録済みの方を出品しました。
おまけ:ダブったライセンスについてのアンケート結果
長らく記事下に置いていたやつです。
ご回答くださった皆様ありがとうございました。
ダブったソフトウェアライセンスどうしてますか?バンドルで買ったり、特典で貰ったりしてダブってしまったプラグインのライセンスなどをどう扱っていますか? 選択式1問のみのアンケートです。回答すると他の人の回答が見れます。
やっぱりこの手のサイトがあまり知られていないせいで…。