めちゃめちゃドレッサーが欲しかったけどメイクボックス買ったら案外良かった
タイトルの通りなんですが、ドレッサー代わりに買ったものと使い心地、買ってから判った選び方を紹介します。
写真は後日追加予定。
Contents
賃貸一人暮らしには厳しすぎるドレッサー
洗面所でのメイクはNG
賃貸だろうが実家だろうが、一人暮らしだろうが家族が居ようが、お化粧をする人はしますよね。
なのに普通の住宅には化粧品を収納するスペースが…無い…!
最近の物件や家族向けであれば、鏡の裏に収納スペースがあったりしますが、そもそも作業台が無い洗面所で化粧をする事自体が難易度高め。
私の場合は、ピアスを着脱時に落としてしまう危険性を考えると、洗面所で身支度を完了させる事は不可能です。
ドレッサーはとにかく重い・大きい
そこでドレッサーが欲しくなるわけです。
スツール付き・コンセント付きのちゃんとした物でも、3万円も出せば購入でき、それほど高い物ではありません。
では一体に何がハードルを高くしているのか?
それはつまり、重さと大きさです。
椅子に座って化粧するタイプのドレッサーだと、40kgなんてザラ。
大きさも、実質もう一つ机を増やす事になります。
一人暮らしでは設置どころか組み立てや受け取りすら難しいです…。
代わりにメイクボックスを買った
購入の決め手
私は不定期に引っ越す事もあり、携帯性の観点から、諦めてコスメボックスを購入しました。
MDSPEED メイクボックス コスメボックス 持ち運びができる 化粧品収納ボックス プロ用 大容量 収納ケース ネイルグッズ 化粧道具 アクセサリー 収納化粧…商品仕様→外寸:長36.5x幅22x高22㎝、トレイのサイズ:20.5x9x3㎝、 四角の丸み固定:アルミ合金, 持ち運び便利なハンドル→化粧箱の上面の中央に持ち運び用のハンドルを設置されたので、お…
購入の決め手は以下。
- 高さのあるものを入れられるスペースがある
- 手持ちの棚にぴったり収まるサイズ
- トレーが多め
お手持ちの化粧品や置き場所で選ぶのが良いと思いますが、高さのある物が入るスペースがある物をおすすめします。
使った後の化粧ブラシを立てて入れておけば、埃も入らないし、道具のある場所が一つにまとまって便利です。
容量と使い心地
買う前は「大きすぎるかな…」と思っていましたが、全然そんな事はありませんでした。
私はメイク関連のものは全てここに集約するつもりで、シートタイプのメイク落としなども入れているので、入れたかった分はギリギリ納まっているという感じです。
トレー部分は結構余っているので、小さいアイシャドウなどを沢山持っていなければ、トレー少なめで底の部分の容量を重視する方が良さそうです。
また、重さは見た目よりもすごく軽いです。
ほぼ同じ大きさのコスメボックスをもう一つ持っているのですが(こちらはアクセサリーを入れたら埋まった…)、その半分以下に感じます。
もちろん頑丈さが犠牲になりますが、家の中で使うのであれば、3kg以下のもので十分かと。
メイクボックスに足りない物を買い足し
持ち運べる鏡
せっかく化粧道具の携帯性が良くなったので、鏡の方も携帯性の良い物を。
どうせならライト付きの高機能な物を、と思い、以下を購入。
Amazon Prime会員の割引でお得でした。
WINZEE ライト付きミラー 三色照明モード 化粧鏡 52個LED 女優ミラー ライト付き 卓上 人気 拡大鏡 2/3倍 USB充電 メイクミラー 三面鏡 明…★【三色照明モード、明るさ調節可能】壊れやすい商品ですので、もし化粧鏡が割れていたらすぐに弊社にご連絡ください。その際は無償で新しいものと交換させていただきます。「連絡方法」:注文履歴-出品者に連絡…
ライトの明るさ調整はよくわかりませんでしたが、LEDは十分明るく、色も変えられます。
下にトレーがあるのも、ピアスを置いたりするのに便利です。
表のひし形模様が可愛かったので、余っているマニキュアで着色したところ、明るいインテリアにもなりました。
仕切りトレー
安くて可愛くて、サイズがちょうどボックスに入る大きさだったこちらを購入。
ブラシ立てにもなって一石二鳥です。
化粧品収納ケース 口紅収納ケース Luxspire メイクケース コスメケース 口紅入れ 大容量 仕切り 12枚リップ収納可 化粧品収納ケース リップグロスオー…「化粧品収納ケース」 コンパクトで、列ごとに段差を設けてあるのですべてのリップが見やすくなっています。シンプルなデザインで、物を探しやすいし、整理もとても便利です。, 「大容量・仕切り式」 仕切り式…
この手のタイプは、基本的に卓上に置く事を想定されているので、メイクボックスの中に入れるのはあまりおすすめしないです。
(というか余程メイクボックスが大きいか、トレーが小振りじゃないと入らないので。)
ただ、メイクボックスに付属のトレーだけだと仕切りが不足しているので、何らかのトレーは必要です。
100均で買うのも良いし、空き箱などでも良いと思います。
私は使い終わった綿棒のケースも使っています。
気になる予算は?
私が購入した時はこのくらいでした。
- メイクボックス:4000円
- 女優ミラー:2000円
- 仕切りトレー:700円
合計すると床置きタイプのコンパクトドレッサーなら買えるかな…という感じですね。
ただコンパクトドレッサーでも、木製だと10kgオーバーは当たり前なので、個人的にはメイクボックスと鏡の組み合わせで満足です。
(床に座って作業したくなかったのもあります。)
鏡を置く場所(机のスペース)が無い場合などは、作業台付きのコンパクトドレッサーを買う方が良いかもしれません。