定番ピッチコレクター「Melodyne」のレビューとトラブルシューティング
高機能なピッチ修正ソフト「Melodyne」の紹介です。
SONARバンドルのMelodyneをアップグレードする際、アクティベーションで詰まってしまったので対応の覚書もあります。
Contents
Melodyneの基本情報
Melodyneとは?Melodyneを使用すれば、テクニシャンではなく、ミュージシャンのようにオーディオを編集できます。OS XとWindowsで使用できます。
対応OS | Windows / Mac (64bit) |
---|---|
定価 | 299 USD |
おすすめ度 |
★★★★★
Sophiahttps://cosmoschaos.net/member/sophia/
|
音質・音色 | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★★ |
動作の軽さ | ★★★★★ |
Melodyneの使い方
此方のサイトがエディションごとに機能を分けて解説しており、わかりやすいです。
定番ピッチ編集ソフト Melodyne 4 essentialの概要と使い方ピッチ編集ソフトとして最も有名な「Melodyne 4」について、各エディションごとの機能の違いに注目しながら解説していきます。 Melodyne4には、最も簡易的な「essential」から、段階的に高度な機能が付加される「assistant」「editor」「studio」の4つのエディションが用意されています。 まずはMelodyneの基本となる「essential」の概要や使い方を確認
右クリックで操作できる機能が全て出てきますので、基本的にはそこから選んでノートをドラッグアンドドロップするだけです。
Melodyne Essentialは他のソフトやハードに付属している事が多いですが、かなり機能が制限されているので、ボカロやUTAUの場合は各歌唱合成ソフト側で調声した方が良いですね…。
生歌編集にはそれなりに使えそうというくらい。
ボーカルを細かく修正する(調声に似た作業をする)ならAssistant以上が必要です。
私はよくNEUTRINOの自動合成で上手く合成できなかった部分を修正するのに使っています。
Melodyneをアクティベートできない場合の解決方法
アップグレード時
元々SONARに付属のEssentialを持っていたのですが、最廉価エディションではボーカロイド楽曲作曲テクニックで紹介されているような機能はほぼ使えない為、キャンペーン中にAssistantにグレードアップしました。
(ちなみに当時のバージョンは4。)
しかしアップグレードのライセンスキーを入れたらこのライセンスはすでにアップデート/アップグレードに対して使用されています。
と言われてしまいました。
調べてみても、アクティベーションはされておらず…。

一度アンインストールが必要なようです。
Celemony Software : アクティベーションができない | サポート | Hookup, Inc.
Melodyneを再インストールしてアクティベートする手順
- 念の為、Cakewalk Command Centerでバンドル版のライセンスキーを表示し、控えておく
- (SONARからMelodyneを起動し、ディアクティベートする)
- コントロールパネルのプログラムの削除から、Melodyneをアンインストール
- 関連ソフトも
- バンドル版はこれで使用できなくなりますが、Command Centerの表示上はインストールされたままの様に見えます。上記ディアクティベーションをやっておくべきだったかも
- 新しいライセンスを購入した時のダウンロードリンクからインストールファイルをダウンロード
- 紛失してもCelemonyのサイトにログインすれば再ダウンロードできる
- インストール
- スタンドアローンで起動し、アクティベート
上手くいけばウィンドウ右上のロゴが「Melodyne player」から対応するエディションのものに変化します。

Assistantを買ったアカウントではEssentialのライセンスが表示されないんですよね。
メルマガ受信してたアカウントで買ったので、もう一つアカウントを作ってしまったとは考えにくいし、アップグレードライセンスだからそれが正しいのかも。
追記:Melodyne 5 Assistantにアプデした
2021年のサマーセールでアプデ。
今回はすんなりアップデート出来ました。
AudioDeluxeのクーポンとDeluxeBucksを使って、2600円程度でアップデートできたので良かったです。
アクティベーションの未使用枠があるのにアクティベートできない場合
以下のような文章が出てアクティベートできない場合があります。
複数のコンピューターでMelodyneがアクティベート/アクティベート解除されているため、現在、別のコンピューターをアクティベートすることはできません。
これは表示上はアクティベーション枠が空いているのに、システム上はいっぱいになってしまっていることが原因です。
Celemonyサポートに連絡すれば、数時間で対応してくれます。
問い合わせは英語で行いましょう。
Celemony | お問い合わせお問い合わせ先の一覧です。
上記ページの「サポートチームへのご連絡はこちらから」→「Your problem concerns」でActivationから始まる選択肢を選びます。
英語例文
※ご自分の環境・操作に合わせて書き換えてください。
What form does the problem take?
- I have a Melodyne 5 assistant license.
Both two activation slot are not used, but I cannot activate on my computer. How can we reproduce the problem?
- First, the activation slot were full, I deactivated both of them.
(I ever activated Melodyne on the same computer.)
Then either standalone version nor VST version cannot be activated. Troubleshooting attempts
- I uninstalled my Melodyne and installed the latest one, and restarted my computer.
However the situation is not change.
ライセンスキーからアカウントを先方で特定してくれますが、スクショも添付できますので送付すると良いでしょう。
ディアクティベーション方法
サイトからできる親切仕様。
【DTM】Melodyneのアクティベーションを解除するボーカルのピッチ補正に使っているソフト。Melodyne。そんなドSなMelodyneちゃんが「優しさ」を覚えました。Webサイトからでも解除出来るようになったよ!
使ってみた感想
めっちゃ便利
Melodyneでの調声、ピッチ曲線そのものを書くのはUTAUなら拡張プラグインのほうが楽かなと思うんだけど、その他の微調整は全部Melodyneでやった方が楽だな…(なおUTAUよりボカロの方が音痴とはっきりわかってしまうやつ…
— Sophia🌗新譜『LED』 (@CosmossoahC) 2018年12月28日
ボカロが(やっぱり)音痴な事も露呈してしまう。
これはちょっと修正した後の画面なんですけど、VY2V3は実際の音よりもほんの少しピッチが低めに出る音が多いのでMIXの時に気持ち悪いのはこれが原因ぽいですね。多いというか全体的に低い感じ pic.twitter.com/24L6c2JcpJ
— Sophia🌗新譜『LED』 (@CosmossoahC) 2018年12月28日
こちらは欲音ルコ♀の単独音弱音源で、コーラスパートなのでほぼほぼベタ打ちですが流石に原音設定が良くできています。逆に言えばこれがロボットっぽさの原因でもあるのですが pic.twitter.com/Lny7hNffjQ
— Sophia🌗新譜『LED』 (@CosmossoahC) 2018年12月28日
ちょっと困っている
Melodyne、クリップごとに入れてやってるとたまに音量が天井に貼りついてしまうクリップが出てくるな…とりあえず音割れはしてなさそうなので今回はボリューム曲線で対応するけど
— Sophia🌗新譜『LED』 (@CosmossoahC) 2018年12月28日
セール情報
Plugin Boutiqueで購入すると、2023年1月の購入者プレゼントで1購入につき1製品、KNOCK Clipper等2製品から好きなプロダクトが貰えます。
日本語サポートもあるので安心です。
よほどのこだわりが無ければ、上位版を買うよりAssistant程度で抑えておくのがコスパが良いでしょう。
和音編集が必要であればより上位のバージョンをお買い求めください。
使用曲
セール中のプラグイン一覧はこちら。