日本語の「を」の発音は「オ」です
数年前から度々Twitterでは布教しているのですが、現代日本語では助詞の「を」の発音は「オ」です。
方言で「ウォ」と発音する地域もあるようですが、標準語では「オ」ですので、UTAU音源を制作する際には注意していただけると助かります。
本当に「オ」で合ってるの?
アニメの登場人物やアナウンサーの発音を注意深く聴いていただけると早いと思いますが、参考までにいくつかサイトなどを紹介しておきます。
現代の音韻: おと同じである
歌の場合、「を」を [β̞o̜] や [β̞o̜] で発音する歌手がしばしば見られる。しかし、語中・語尾の「お」も同様に発音され(中略)る例もあることから、母音連続を防ぐための用法とも見なすことができる。
少なくとも現代共通語においては「お」と「を」の発音に区別はありません
道浦俊彦/とっておきの話
なお、ローマ字では "o" "wo" 両方の表記があります。
入力上は "wo" が使われるのが一般的ですが、ヘボン式では "o" と表記します。
UTAUライブラリを制作する際の注意
基本的に「お」と「を」は同じ音ですので、同じ音素でも構わないと思います。
しかし、一般的に助詞の「を」は強く発音しませんので、専用の弱音素があると親切でしょう。
同一音素を使う場合も、「を」のエイリアスがある方が調声する側は助かります。