エクスプレス予約が使えるリクルートカードを発行してみた
長らくエポスカードを愛用していたのですが、ライフスタイルが変わり、急遽他のカードが必要となったので慌ててリクルートカードを発行しました。
【リクルートカード(Recruit Card)】新規入会+ご利用でポイントプレゼント年会費永年無料でポイント還元率1.2%!普段のご利用でポイントがどんどん貯まる!リクルートのクレジットカード【リクルートカード】のお申込みはコチラから。
エクスプレス予約とは
今回問題となったのはエクスプレス予約という新幹線のサービス。
会員費はかかりますが、いつでも同じ値段で新幹線に乗る事ができ、早期予約もできるので年末年始などの繁忙期に新幹線を利用する方にはお得です。
エクスプレス予約 新幹線の会員制ネット予約エクスプレス予約は、東海道・山陽・九州新幹線をスムーズ&スピーディに一年中おトクなおねだんで利用できる、会員制のネット予約サービスです。
帰省にかかる費用を安くするために使いたかったのですが、エポスカードでは利用できません。
早期予約がより一層格安なのですが、帰省の日程も近付いており、審査が早く持っていて得なカードは無いか探したところ、私の場合はリクルートカードがぴったりでした。
都市圏での乗車・降車は注意
窓口で新幹線の切符を買うと、東京や大阪などで乗車・降車する場合、乗車券の方が対象エリア内のどの駅でも乗降車できるものになります。
エクスプレス予約では新幹線の乗車駅~降車駅までの乗車券・特急券しか購入できないので、新幹線の駅から遠い駅で乗降車する場合は逆に高くなる場合があります。
リクルートカードのおすすめポイント
高い還元率
利用額の1.2%がリクルートポイントとして還元されます。
他のカードでは0.5%還元の物も多いですし、かなり高還元率と言えるでしょう。
リクルートポイントはリクルート系列の各種サービス(ポンパレモールやホットペッパービューティーなど)で使える上、これらのサイトではさらに還元されますから、普段からリクルートサービスを利用しているならメインカードとしても良いくらいです。
入会特典ポイントも多い
私は格安SIMを利用しているため、携帯料金支払いでの特典は貰えませんでしたが、入会してカードを利用するだけで最大8000ポイント獲得できます。
選べるブランド
クレジットカードのブランドはMasterCard、VISA、JCBの中から選べます。
2枚目は違うブランドのカードが良い、という時にも選びやすいですね。
カードデザインがシンプル
入会審査がスピーディーで厳しくなく、入会しやすいカードは他にもたくさんあります。
ですが、それらのカードはカードデザインが独特だったり、ロゴが大きく目立つものが多く、クレジットカードによる社会ステータスが高まるどころか低く思われそう…という心配をする人も居ます。
その点、リクルートカードはロゴも小さく、デザインはほとんど銀一色でとてもシンプルです。
少しくらいカードを見られても発行元を特定されにくい安心感があります。
あとは細かいですが、エクスプレス予約に申し込める点や、それなりの付帯保険がある事も良いです。
注意点
勿論クレジットカードには、個々人に合わせて向き不向きがあります。以下の点は注意してください。
- 上位カードは存在しない
- ゴールドカードやプラチナカードなどはありません。
- 優待はカードブランドのもの
- リクルートカード独自の優待はありません。
例えばJCBでカードを作った場合、優待はJCBが提供するものになります。 - ブランドによって電子マネーチャージでポイントが付かない場合も
- JCBでは電子マネーチャージでポイントが付く電子マネーが他の2つよりも少ないです。
例えばEdyにチャージするならエポスカードの方が強いです。
私はエポスカードはゴールドになってしまっているので、リクルートカードだけでやりくりしようとはあまり思いませんが、サブカードとしては良いカードだと思います。
エポスカードのポイント優待の上限額を超えたらこちらを優先的に使おうかな。
【リクルートカード(Recruit Card)】新規入会+ご利用でポイントプレゼント年会費永年無料でポイント還元率1.2%!普段のご利用でポイントがどんどん貯まる!リクルートのクレジットカード【リクルートカード】のお申込みはコチラから。