唯一無二のMIDIサンプラー「reMIDI 2」のレビュー・使い方
買おうかどうか迷っていたreMIDI、勢いで買ってみました。
reMIDIでできること
サンプル素材の一部を切り取ってテンポを変え、ループさせたりトランスポーズしたりする作業は一般的ですよね。
reMIDIはそういった作業をMIDI素材に対して行えるVST/AUプラグインです。

reMIDI 2**Plugins are now M1 Compatible** MIDI Sampling Is Finally Here Introducing reMIDI 2, the follow up to reMIDI that allows you to take MIDI sampling to the next level with its new features. r
対応OS | Windows / Mac |
---|---|
定価 | 79 USD |
おすすめ度 |
★★★★☆
Sophiahttps://cosmoschaos.net/member/sophia/
|
機能性 | ★★★★☆ |
動作の軽さ | ★★★★★ |
主な機能は以下。
- プラグイン内でMIDIファイルをブラウジング(手持ちのMIDI素材も利用可能)
- お気に入りフォルダの登録
- ドラッグアンドドロップでMIDIをインポート/エクスポート
- MIDI素材の加工(トリミング、テンポ変更、トランスポーズなど)
- 各ノートに割り当てられたヴァーチャルパッドにMIDIフレーズを登録し、演奏できる
- 音源を内蔵しており、このプラグイン単体でMIDIを再生可能
- MIDI出力をオンにして別の音源の入力として設定すれば、MIDIをエクスポートしなくてもその音源でプレビューできる
- 作成したデータのプリセット登録
今のところ、似た様な機能を持つソフトは見かけないです。(私が知らないだけかも)
個人的には、MIDIのブラウジング&プレビュー機能がありがたいですね。
DAWにMIDIファイル読み込ませるのと大差無い、と言われればそうかもしれませんが、それよりはまだマシ感があります。
今後はEDMとかにも挑戦していきたいので、その時に素材を加工するのにも使っていこうと思います。
EDMじゃなくてもドラム音源用のMIDIをちょっと加工したいという時にも便利そう。
reMIDIの使い方
インストール後はアクティベーションの必要も無く、特に難しい事はありませんでした。
- 左側のブラウザからお目当てのMIDIを見つける
- 右側の中央の空白部分にドラッグアンドドロップ
- スパナアイコンが色反転しているパッド(編集モードになっているパッド)に登録されます
- パッドに直接ドラッグアンドドロップも可
- 右側の下側の画面(PAD PROPERTIES)で素材を加工
- 加工が終わったら全てのパッドの編集モードを解除(スパナアイコンをクリックでパッドをグレーにする)してGLOBAL PROPERTIESを表示させる
- GLOBAL PROPERTIESのEXPORTにあるドラッグアイコン(上下左右に伸びている矢印)をドラッグアンドドロップして、DAWにMIDIをエクスポートする
画像や動画での詳しい説明は以下のブログが参考になります。
SongWishのreMIDI 2の使い方(基礎編) - Chillout with Beatsまずは基本的な使い方と概要の解説です。
惜しい点
スタンドアローンで起動出来たら、めちゃくちゃ便利なMIDIプレイヤーとして使えたんですけどねえ…。
プラグインとしての起動しか出来ないので、結局DAWか何かを立ち上げる必要があるのは今一つ。
とはいえ、テンポ変更やトランスポーズの処理が簡単、かつループ時のプレビューが実際にMIDIを生成しなくてもできる点は作業効率化につながりそうです。
まとめ
以下の人にはおすすめできるプラグインでした。
- MIDI素材を選ぶのに手間がかかり、宝の持ち腐れになっている
- MIDI素材の切り貼り加工を良く行う
以下の人には必要無いでしょう。
- MIDI素材をあまり使わない
- 手持ちのDAWでできるMIDI加工で満足している
セール情報
定価で買うのはちょっと高いかなと思いますが、セール価格なら買って悔いはないですね。
1700個以上のロイヤリティーフリーのMIDI素材も付属してきますし。
2023年2月28日まで、Plugin Boutiqueで75%OFF。

Plugin Boutiqueで購入すると、2023年3月の購入者プレゼントで1購入につきLunacy Audio CUBE Mini + Rumble Expansionが貰えます。
Audio Plugin DealsでDeal中の製品を購入すると、2023年3月の購入者特典でLive Pop Guitars by Function Loops等が貰えます。
Audio Plugin Dealsでの購入ではクーポンが発行される形式なので、APDで購入した後送られてくるメールのリンクから公式サイトで再購入する必要があります。
この時クーポンが適用されている事を確認してからチェックアウトしてください。
これまでの最安は€15/$16だと思いますが、ここまで下がるのは滅多にない(過去1度きり?)ので、$20を切ったら購入しても良いと思います。
トライアル版は機能が制限されているので評価しづらい面もありますが、公式サイトやPlugin Boutiqueから入手できますので、動作確認ついでに試してみるのも良いでしょう。
Scaler 2(セール時でもあまり値下がりしない)とのバンドルもおすすめです。
Plugin Boutique Scaler 2 & SongWish reMIDI 2 BundlePlugin Boutique Scaler 2 & SongWish reMIDI 2 Bundle, Plugin Boutique Scaler 2 & SongWish reMIDI 2 Bundle plugin, buy Plugin Boutique Scaler 2 & SongWish reMIDI 2 Bundle, download Plugin Boutique Scale
セール中のプラグイン一覧はこちら。