2019年10月の株投資記録
証券会社を乗り換えたら、前の会社での損は合算されず、プラスが出たら即時で税金が取られていくのが見えるのですが、20%って結構でかいですね…。
所得税とか普段天引きされてる分と比較すると、割合的にもそんなに高くは無いんですけども。
2019年10月の株投資記録サマリー
買付総額 | 1,521,440円 |
---|---|
売却総額 | 1,862,199円 |
累計損益 | -53,008円 |
積み立て以外での株投資・投機のみ記載。
買付総額・売却総額は手数料込み(一部税金も込み)、損益は含み及び確定の合計です。
なんだかんだで赤字減ってるので、最近は勝っているようです。
リブワークの値上がりもあるけど他ので取り戻したのもあります。
取引銘柄
買付
- 1431 (株)Lib Work
- 8897 (株)タカラレーベン
- 3242 (株)アーバネットコーポレーション
- 2930 (株)北の達人コーポレーション
- 7731 (株)ニコン
- 8411 (株)みずほフィナンシャルグループ
- 3467 アグレ都市デザイン(株)
- 8772 (株)アサックス
- 2778 パレモ・ホールディングス(株)
- 8118 (株)キング
配当・優待利回りの良い低位株銘柄を優先的に買い集める様にしました。
リブワークは安定の買ったり売ったり。
日経が下げたからとつられて下がった銘柄をつまみ食いして、ボックスっぽくなってきたリブワークを買い戻さずに(正確には資金不足で買えずに)いたら、2日間で200円も上昇…。
半分ホールドしている分は含み損が減って良かったものの、難しかったです。
あればあるだけ買ってしまうタイプなので、株の資金も今年はこれ以上増やさずに売ったり買ったりでどうにかしようと思っているのですが、 今回だけは銀行から引っ張ってきてでも買えばよかったなと思いました。
売却
- 1431 (株)Lib Work
- 9479 (株)インプレスホールディングス…+2.10%(年利換算+20.73%)
- 8897 (株)タカラレーベン…-0.24%(年利換算-87.55%)
- 3242 (株)アーバネットコーポレーション
- 3185 夢展望(株)
- 2930 (株)北の達人コーポレーション…+0.00%(年利換算+0.56%)
- 3423 (株)エスイー…+1.93%(年利換算+58.80%)
- 7731 (株)ニコン…-0.61%(年利換算-11.04%)
- 3778 さくらインターネット(株)…+0.13%(年利換算+6.83%)
- 7624 (株)NaITO…+0.39%(年利換算+17.72%)
- 8411 (株)みずほフィナンシャルグループ…+1.34%(年利換算+40.75%)
- 3467 アグレ都市デザイン(株)
- 8772 (株)アサックス
- 8118 (株)キング…+3.14%(年利換算+104.08%)
さようならインプレス。また会う日(優待到着)まで。
タカラレーベン・達人・さくらインターネット・NaITOは損切りに引っかかってそのまま。
アバネットも売ったり買ったりで手放している時期もあるのですが、トータルで3%くらいの益。
エスイーは指値で売りを入れていて、暴騰した時に結構安くで手放してしまいました…。残念。
ニコンは売買タイミングを失敗しましたね~。配当が入る事を考えればそれほど損をしたわけではないのでセーフ。
みずほなんかはこの程度の値上がりなら握って配当貰った方が得なんですけど、握力が弱いというか逆指値が下手というか…。
大手金融機関の株は魅力的なので、地合いが悪くなって安くなったら預貯金代わりに買い集めたいところ。
ホールド
- 1431 (株)Lib Work
- 7867 (株)タカラトミー
- 9404 日本テレビホールディングス(株)
- 8058 三菱商事(株)
- 3242 (株)アーバネットコーポレーション
- 3185 夢展望(株)
- 3467 アグレ都市デザイン(株)
- 8772 (株)アサックス
- 2778 パレモ・ホールディングス(株)
リブワークは利確したいけど、局面としては値下がった時に買い増しだよなあ…と思いつつ資金不足に悩んでいます。
先月株の割合を増やしすぎたので、今月はちょっと減らしたからですね。
株主権利
権利確定
なし。
配当振込
なし。
優待到着
なし。
今月の投資情報
今月は国試があって忙しかったので、1冊読み切った本はありませんでした。
代わりに、「この株は今が仕込み時だ!」と思ったのに資金不足で買えず、思った通りに値上がりした株を紹介します。
ノンホルなので紹介して値上がりしても嬉しくないのですが、記録記録。
7192 日本モーゲージサービス(株)
クオカードの優待と、比較的高めの配当利回りの銘柄。
1300円くらいの時に見付けて、今すぐほしいと当時のメモに残しているのですが、過去の値動きからしてやや割高だったのと、資金不足により購入せず。
その日以来ほぼ値下がりすることなく、30日の引けには大きく上に跳ねました。
100株でクオカード3000円というとかなり利回りが良く見えるのですが、ここの3分の1の価格の低位株で1000円の優待と考えるとずば抜けて良い訳でもないので、今後の値動きを見て買うかどうか決めたいと思います。
どちらかというと、高利回りのクオカード優待銘柄で業績が良い所があまり無いので、そういう意味では価値があります。
7587 (株)PALTEK
こちらもクオカード優待銘柄で、470円くらいの時に見付けて、480円くらいまでに仕込まなきゃーと思っていてそのまま放置。
無事500円を越え、27日に大きく跳ねました。
減収減益予想なのに凄いです。
利回り的にもうあまり美味しくないので監視対象から外しているのですが、自分の勘はもっと信じても良いなと思いました。