2020年12月の株投資記録&今年のまとめ
今年は戦争の緊張感から始まり、逆オイルショックが起きたり、新型コロナが流行したりと、全人類大変な年でしたね。
個別株投資についての2020年のまとめです。
2020年12月の株投資記録サマリー
損益前月比は+33,648円でした。
なんかすごく増えたみたいに見えますが、先月同じくらい減ってるし、年始と比べると-7万くらいでした…。
インデックス投資の方は順調なので、資産運用はそちらベースで、個別株投資は完全に遊びになりつつあります…。
ちなみに今年は金融資産を+200万円するのが目標で、無事目標達成しました。
もちろん投資だけじゃなくて節約だったり貯金だったり、色々工夫した結果ですが、手取りの半分以上を残した(増やした)計算になります。
我ながら頑張った。
良い家に引っ越した事もあり、流石にこのコロナ禍だとネットショッピングくらいしか楽しみが無いので、来年はもう少し目標を低くする予定です。
取引銘柄
買付
- 3726 (株)フォーシーズホールディングス
売却
- 3726 (株)フォーシーズホールディングス
- 8881 (株)日神グループホールディングス
- 9380 東海運(株)
フォーシーズは材料が出てS高した日の夜間PTSで売却。
まだまだ上がりそうでしたが、それなりに利益が出たので満足満足(結局それが最高値でした)。
そのあともう一回買ってもう一回売りました。
日神は同値(微益)撤退ですね。
東海運はもう少し高いところで売りたかったな。
ホールド
- 2769 (株)ヴィレッジヴァンガードコーポレーション
- 3023 ラサ商事(株)
- 3034 クオールホールディングス(株)
- 3201 ニッケ
- 4927 (株)ポーラ・オルビスホールディングス
- 6181 タメニー(株)
- 7638 (株)NEW ART HOLDINGS
- 7859 (株)アルメディオ
- 7867 (株)タカラトミー
- 7883 サンメッセ(株)
- 8058 三菱商事(株)
- 8084 菱電商事(株)
- 8098 稲畑産業(株)
- 8411 (株)みずほフィナンシャルグループ
- 8713 フィデアホールディングス(株)
- 8904 (株)AVANTIA
- 9404 日本テレビホールディングス(株)
- 9479 (株)インプレスホールディングス
- 9980 MRKホールディングス(株)
みずほ結局売り損ねちゃいました…。
株主権利
権利確定
なし。
配当振込
- 3023 ラサ商事(株)
- 3034 クオールホールディングス(株)
- 7867 (株)タカラトミー
- 7883 サンメッセ(株)
- 8058 三菱商事(株)
- 8084 菱電商事(株)
- 8411 (株)みずほフィナンシャルグループ
- 8713 フィデアホールディングス(株)
- 9404 日本テレビホールディングス(株)
- 9479 (株)インプレスホールディングス
タカラトミーが減配…。売りたいのですが元々そんなに買ってないのもあって塩漬け状態です。
優待到着
日テレは中間報告書に優待の情報(Huluチケット1ヶ月分)が書かれていましたが、私は単元未満保有なので同封されておらず。
その他の優待券はこのご時世なのでそもそもイベントが無い…。
そういえば結局、ラサ商事はクオカードを貰えずじまいでした(うまく単元株に増やすタイミングがわからず)。
寄付系の優待って、先進国だとウケ良さそうですが、日本だとまだかなと思いますね。
7638 (株)NEW ART HOLDINGS

いつもの。
以前の優待券には印刷されていなかったのですが、今回のにはネットショップ等で入手した優待券は使用できない旨が書かれていますね。
フリマで売れないなら優待取得する意味あんまり無いかも(これまでも売った事は無いけど)。
軽井沢は遠いし、ジュエリーもCOVID-19で身に着ける機会が減ったしなあ…。
8058 三菱商事(株)

今年も静嘉堂文庫美術館の招待券でした。
素敵な所だけど、今住んでいる場所からはちょっと遠いのが難点。
でも2022年には交通の便の良い所に移転予定らしいので、ホールドは続けます。
9479 (株)インプレスホールディングス

1セット分の権利を取得。
今年の本もどれも面白そうでしたが、ちょうどどれも今の自分の興味に合っている「インプレス 人気新刊セット」にしました。
今年は上場20周年記念で、Tシャツを作れる割引クーポンもありましたが、こちらは使う機会が無いかも。
去年のも積読になっていますが、インプレスの優待は好きなので1000株まで増やしたいとは少し思ったり。
コスパを考えると、株で貰うより自分で買った方が良いのは明白なんですが…。
今年のまとめ
戦争や新型コロナでボコボコにされつつ、後半は日経平均が謎の盛り返し・高値更新をした稀有な1年でしたね。
実態の伴わないバブルの様な気がしていて、インデックスの方も一旦利確しておいた方が良いのかなあ…と考えたり。
(みんなやる事無くて投資にお金が回るのはわかるけど、結局誰かが何かを生み出さないといけないわけで…。)
来年がどうなるかは判りませんが、個人的には引き続きアクティブ投資の資金枠は増やさず、マイペースに続けていきたいと思います。