電子チケットアプリtixeeboxの登録方法・使う際の注意など
スマホアプリ「tixeebox」を用いた電子チケットを導入する舞台が増えてきました。
tixeeboxを利用するには、アプリが機種に対応しているだけではなく、その機種でSMS(公演によっては音声通話も)が利用できることが必要となっています。
この記事では、現在tixeeboxが利用できない方が、tixeeboxに登録し利用できるようにする流れをご説明します。
Contents
以下に該当する方はtixeeboxを利用できません!
以下に当てはまる方は、チケットを購入・抽選に当選されましても、チケットの受け取りができませんのでご注意ください。
- そもそもアプリが対応しているスマホを持っていない
- データ通信専用SIMのみ利用している(SIMにSMS・通話機能が無い)
- 電話番号が050で始まる回線(IP電話)
- 対応する回線のSIMを入れている端末と、tixeeboxを入れている端末が違う
私は舞台『刀剣乱舞』のジョ伝の時に、キャリアの音声通話回線(アプリ非対応機種)と格安SIMのデータ回線(アプリ対応機種)の2台持ちでなんとかなるかな、と思ってやってみたのですが、認証の際の電話番号はSIMから自動で取得されて変更できないため、不可でした。

Google VoiceなどでSMSが利用できても、SIM連動ではないため認証先に設定することはできませんでした。
tixeeboxの登録方法

まずは音声通話回線を契約
という事でこれを機に音声通話回線を契約しました。
格安SIMであればデータ通信料込みで2000円以内に収まっています。
2021年春に登場した、IIJmioのギガプランであれば、音声SIMでも月々税込み858円からと、サブ回線として使うにもハードルが高くない価格となっています。
初期費用を浮かすにはAmazon等の小売店でパッケージを購入してから申し込むのがおすすめです。
【DL版】【初期費用3,300円(税込)が無料】IIJmioえらべるSIMカード エントリーパッケージ 月額利用(音声SIM/SMS)[ドコモ・au回線]・(デ…2022/10/25から音声eSIMが遂に登場! IIJmioのギガプランは音声SIM/音声eSIM(au網のみ)/SMS SIM/データSIM(タイプD)/データeSIM(docomo網のみ)の5…
音声通話回線は格安SIMの場合、本人確認からSIMカード受け取りまで数営業日かかりますので、契約はお早めに。
アプリ利用開始時に必要なものはSMS機能だけなのですが、公演によっては他の方法で本人確認をすることもあります。
刀ステについてはジョ伝の際に音声による確認がありましたので、音声通話付き回線を契約するようにしましょう。
私はOCNのデータ通信を使っていたので、最初はそのままOCNの音声通話回線にしたのですが、後にIIJmioに乗り換えたので両方ご紹介します。
ナンバーポータビリティ(MNP)について
多くのチケットは、購入・抽選申し込み時点で登録する電話番号と、受け取るスマホ(tixeebox)の電話番号が一致している必要があります。
「チケット申し込んじゃったし、今から回線を変更するのは心配…」という方も多いでしょうが、OCNとIIJmioではナンバーポータビリティが利用できます。
チケットをガラケー等の端末やSMS回線で申し込んでしまった人も、チケット引き取り期限までにMNPで端末や回線を変更すれば大丈夫ですよ!
OCNモバイルONEの契約方法
まずはSIMカードを入手します。と言っても音声通話回線の場合は、個人情報を各キャリアに登録後、SIMが送られてきます。
Amazon等の小売店でパッケージを購入すると、初期費用が安く済みます。
【初期手数料3,300円(税込)が無料】OCN モバイル ONE エントリーパッケージ [音声対応SIM / SMS対応SIM / データ通信専用SIM] (ナ…スマホデビューにおすすめのコースが新登場!データ容量0.5GB+無料通話最大10分相当で月額550円(税込), MUSICカウントフリーにお申し込みいただくと追加利用料なしでPrime Music含…
購入したパッケージの中に、契約方法が記載されていますので、ご確認ください。
新規契約は月初めに開始日が来るようにすると、無料で使える期間が増えてお得です。
開始日に関係なく契約操作をした日から使えるようです。
OCNの回線に申し込んでいると、自動的にgooポイントが付与されます。OCN回線の通信費の割引にも利用できるため、貯めておくことをお勧めします。
OCNで貯まったgooポイントの引継ぎ
このポイントは回線を解約→新規契約しても引き継ぐことができます。手順がうろ覚えで申し訳ありませんが、一応メモ。
- 解約する前にOCNの「お客様番号」を控えておく
- 解約日を月末に設定して、解約したい回線を解約
OCNは回線(契約)ごとにアカウントが作られるので、会員情報ごと削除になる - 契約が切れるとgooポイントにログインできなくなってしまうが、ログイン失敗画面からOCN以外のメールアドレスで登録(OCN IDの作成)を行う
実際には新規登録ではなく、前のアカウントの情報を引き継いだ状態でメアドだけ変わった状態(サービスの契約は切れている)になります - OCNの古い回線の「お客様番号」を新しいOCNのアカウントに紐づけ(サービスの登録・変更より)
- gooポイントへのログインはOCN IDの方のフォームから
IIJmioの契約方法
スマホを変えると同時にMNPでIIJmioに回線を変更しました。
こちらもOCNと同様、Amazon等でパッケージを購入し、サイトから契約を行うと初期費用が安くてお得です。
スマホを持っていない方は端末の用意を
スマホが無い場合は購入する必要があります。
そもそもスマホ持ってないよ! という人も1万円前後くらいからSIMフリー端末が買えますのでので探してみてください。
SIMカードとセット販売されている機種なら、SIMが対応していないリスクも無いので安心です。
tixeeboxのインストール要件の確認も忘れずに。
ちなみに私が使っていたtixeebox動作確認済み端末は以下です。
- ASUSTek ZenFone2(OCN回線)
- Moto G5S Plus(IIJmio回線)
tixeeboxのアプリをインストール
回線と端末が用意出来たら、アプリを入れて指示に従いアカウントを作ります。
アプリをインストールして、SMS認証が済めばとりあえずは安心です。
不安な方は今のうちにチェック&必要であれば回線契約や機種変更を!
登録した生年月日とパスワードは機種変更時などに必要ですので忘れないようにしましょう。
使用上の注意
チケットを受け取った後の注意点
電子チケットを受け取った後は、スマホを失くさない・壊さないのはもちろんのこと、他の不具合が起きないように十分注意しましょう。
Twitterなどで見かけた注意点などを適宜貼り付けていきます。
SDカードを抜いてはいけない
スマホ調子悪いなって思って
— かしゃ 刀ミュ凱旋公演観に行きます(*´ω`*) (@4053_yoko) 2018年4月14日
📱機種変するなら
電子チケット発行される前の今の内に‼️
電子チケット発行してしまったら
絶対にスマホ無くすな落とすな
SDカード抜くな‼️です
私はSDカード1週間前に知らずに抜いて無効になりましたが何とか手続きしてもらい観れましたが今回は無効になるそうです
SDカードって抜かなくても突然死するんですよね…(この前した顔)。
tixeeboxのような大事なアプリは本体に全てのデータを入れるようにしましょう。
チケットぴあと連携している場合の注意点
ぴあのアカウントを作り直す際は、連携の移動の為にぴあに連絡する必要があるようです。
その際古いアカウントも削除しない方が良いみたいです。
ぴあのアカウントを新しくしたので、tixeeboxとの連携が外れてしまいました。ぴあの旧アカウントを削除しても、tixeeboxが... - Yahoo!知恵袋ぴあのアカウントを新しくしたので、tixeeboxとの連携が外れてしまいました。ぴあの旧アカウントを削除しても、tixeeboxが本人確認を調べる際に問題はありませんか?
データの引継ぎ・アカウント削除の方法
tixeeboxのデータを端末間で引継ぐ
機種変更などでデータを引き継ぐ場合は、以下の手順で操作します。
- 引継ぎ元の端末のアプリ上で「設定」→「データ引き継ぎ」を押す
- パスワードを設定した後にログアウト
- 引継ぎ先の端末でアプリを立ち上げる
- データ引き継ぎメニューを選択し、現在の電話番号でSMS認証を行う
(ここの電話番号は登録時と同じくSIMからの自動取得で、編集する事はできません) - 引継ぎ元の電話番号などを求められるので、必要に応じて入力・編集する
(ここの電話番号は編集できるようになっています)
tixeeboxの退会方法
アプリのメニューから「ヘルプ」→「アカウント削除」→「アカウントを削除するには」のページを開くと、アカウント削除ボタンが出てきます。