4種類のコンプをミックスする「FirePresser」 by UnitedPlugins
UnitedPluginsのコンプレッサーVSTe「FirePresser」のレビューです。
Contents
FirePresserの基本情報

FirePresserOne to Rule Them All
対応OS | Windows / Mac |
---|---|
定価 | 99 EUR |
おすすめ度 |
★★★★☆
Sophiahttps://cosmoschaos.net/member/sophia/
|
音質・音色 | ★★★★☆ |
機能性 | ★★★★☆ |
動作の軽さ | ★★★☆☆ |
特徴は、4種類のコンプレッサーのかかり具合をミックスできること。
ミックスする割合は中央の2次元平面で、かける順番はその下のコンプ名バナーの並べ替えで調整できます。
ただ、4つのコンプがそれぞれどのような物なのかは公式からの説明がなく、此方の記事でモデルとなった機種の推測がなされている程度の情報しかありませんでした。
仮にこの推測が正しいとすれば、それぞれ以下の通りとなります。
- VARIMU
- Manley Variable Muのエミュレートだとすると真空管式
- 76
- Universal Audio 1176のエミュレートだとするとFET式
- STRESS
- Empirical Labs EL-8 Distressorのエミュレートだとすると真空管式/FET式/光学式等設定で使い分けられる筈だが、このプラグイン上にはパラメーターが用意されていないのでデフォルトでどの様なコンプレッサーになっているのかは不明
- DB160
- dbx 160のエミュレートだとするとVCA式
商標の関係ではっきり書けないのは仕方ありませんが、せめて何式のシミュなのかくらいは書いておいてほしいですね…。
パラレルコンプもできるようになっています。
使ってみた感想
他の人のレビューでも微妙との評価を結構見かけたが、実際に微妙。というか、評価に困る。
悪くは無いと思うが、出てきた音が良いか? と言われると使いどころに悩む感じ。
まず、4種類のコンプレッサーを混ぜるというアイデア自体は面白いのですが、混ぜた所で所詮はコンプレッサー。
極端な混ぜ合わせにしたって(つまり四角の隅に追いやって実質単一のコンプレッサーにしたって)それほど音が変わる訳じゃない。
混ぜ合わせよりも他のパラメーターを調整する方が効果が大きい。
では他に特筆すべき機能があるか? と言われると特に無い。
コンプとしての機能は十分だと思うが、それだけという感じ。
動作がやや重めなのもマイナスポイント。
自分はADSRの購入者特典で貰ったのでそれ程文句はありませんが(購入者特典の為に安いシンセを買ったという面はあるが…)、少なくともゲテモノ触ってみたさで定価で買うものでは無いような気がします。
あれこれコンプを買ったり挿したりするのが面倒な人には、これ1つあれば4種類全部使い分けられるので便利なのかも。
セール情報
Plugin Boutiqueで購入すると、2023年3月の購入者プレゼントで1購入につきLunacy Audio CUBE Mini + Rumble Expansionが貰えます。

使用曲
セール中のプラグイン一覧はこちら。