UTAUエンジンまとめ
UTAUエンジンの使い方などまとめです。
Contents
resampler
デフォルトのやつ。ぷるちゃんはこれでUTAわせると若干デスボっぽく震える様になっている。
fresamp14
最近のお気に入り。
fresamp14も放流してみる。https://t.co/lZFBcSRsxa
— 飴屋P (@ameyaP_) March 8, 2013
bkh01
独自フラグのパラメーター範囲(初期値)はうろ覚え(どっかにヘルプがあったりしなかったか?)。
- A
- 0~50(0)。ピッチ→大で音量→大
- M
- 0~100(0)。モジュレーションぽいやつ
- O
- -100~100(0)。声の強さ
- S
- 0~100(忘れた)。声成分の強さ
- V
- 0~100(50)。声成分を抑える
このエンジンを使うとぷるちゃんが震えずに普通にUTAってくれる。一方で自作音源だとエラー起こしたりもする。
TIPS
人気が高いエンジンだけど、音源によっては声質が低くなる&実際に音もずれる。音源との相性によりけり。
tn_fnds
あんまり使わないけど、このエンジンだと綺麗な音源もある。
g,t,B,b,Wフラグに対応しているほか、A,O,eといった独自フラグを実装しています。(詳細はreadme.txtを 参照)
Moresampler
英語の滑舌が良くなるらしい? 入れてあるんだけど使い方が覚えられない。
Moresamplerで使えるflags一覧 - 巽のブログMoresampler Ver0.8.2版 ※基本値を明記していないフラグの基本値は0 また、一部のフラグでは小数点以下の数値が使えます。 フラグ 数値の範囲 説明 g [-100~100] ジェンダーフラグ t [-1200~1200] 音程微調整、1=半音の1/100 P [ 0~100] ピークコンプレッサ 基本値 86 A [-100~100] 音量モジュレーション。ビブラートと音量を連動
補助ソフト
リサンプラ周りの補助ソフト。単体では動かないリサンプラも含む。
グロウル効果追加エンジン
単体では動きません。簡単にデスボっぽくできる。もっと早くに出会いたかった…。
使いたいエンジン_ug.exe という名前にしてUTAUフォルダに置き、リサンプラとして指定する。
- w
- 0~100(0)。グロウル効果追加。50で丁度良くだみ声になる様になっている。
presamp
CVVCを簡単に(単独音として)使えるようになるやつ。
詳しい使い方は公式ブロマガをご参照いただくとして、resamplerとwavtool両方にこのソフトを設定します。
UTAU resamplerを高速化するツール
エンジンによって相性がありそう。
その他
このページは基本的に自分の為のメモなので総合的な情報は他にお任せ。
セール中のプラグイン一覧はこちら。